機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

北海道150年の写真記録 絵葉書・古写真・古地図でよみがえる懐旧の時代    

著者名 米倉 正裕/著
出版者 フォト・パブリッシング
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180398380KR211/ヨ/2階郷土109A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180398406K211/ヨ/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  
3 新琴似2013117938K211/ヨ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
4 東札幌4013127537K211/ヨ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
5 西岡5012970504K211/ヨ/郷土K郷土資料一般貸出在庫  
6 清田5513690304K211/ヨ/郷土3郷土資料一般貸出在庫  
7 澄川6012938574K211/ヨ/大型本5郷土資料一般貸出在庫  
8 9013156758K211/ヨ/郷土2B郷土資料一般貸出貸出中  ×
9 拓北・あい2312022680211/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 ちえりあ7910129555K211/ヨ/郷土一般図書一般貸出在庫  
11 図書情報館1310296601211/ヨ/1階図書室003郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
319.8 319.8
核兵器 原子爆弾-被害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001325941
書誌種別 図書
書名 北海道150年の写真記録 絵葉書・古写真・古地図でよみがえる懐旧の時代    
書名ヨミ ホッカイドウ ヒャクゴジュウネン ノ シャシン キロク 
著者名 米倉 正裕/著
著者名ヨミ ヨネクラ マサヒロ
出版者 フォト・パブリッシング
出版年月 2018.11
ページ数 255p
大きさ 26cm
分類記号 211
分類記号 211.06
ISBN 4-8021-3114-8
内容紹介 数多くの人々が、努力して、精魂をこめて作った北海道の町々。著者が昔から集めている、汽車や停車場といった鉄道や町並みなどの絵葉書・古写真・古地図とともに、北海道150年の歴史を振り返る。
著者紹介 1937年大阪府生まれ。損害保険代理店勤務を定年退職後に自営。コレクターとして絵葉書等の収集・保存を行う。
件名 北海道-歴史-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 核兵器の使用を思い止まらせるものは何か。被爆者の語りが国際政治に与える影響とは。核による威嚇が繰り返されるいま、「現実」を問う。
(他の紹介)目次 第1部 核兵器の使用をめぐる政治と倫理(国際政治と倫理
正戦論・義務論・帰結主義)
第2部 「語る」被爆者(禁忌論
アポリア論)
第3部 「語る」被爆者と「語らない/語れない」被爆者(多様性
時間性)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 史郎
 1975年大阪府生まれ。東京農業大学生物産業学部教授。立命館大学大学院国際関係研究科博士後期課程修了。博士(国際関係学)。龍谷大学アフラシア平和開発研究センター博士研究員、京都大学東南アジア研究所グローバルCOE特定研究員、大阪国際大学国際教養学部准教授を経て現職。この間、ライデン大学地域研究研究所(LIAS)客員研究員などを歴任。専攻は、国際関係論、安全保障論、平和研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。