検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

道教と不老長寿の医学     

著者名 吉元 昭治/著
出版者 平河出版社
出版年月 1989.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113053474490.2/ヨ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
医学-歴史 東洋医学 道教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000216974
書誌種別 図書
書名 道教と不老長寿の医学     
書名ヨミ ドウキョウ ト フロウ チョウジュ ノ イガク 
著者名 吉元 昭治/著
著者名ヨミ ヨシモト ショウジ
出版者 平河出版社
出版年月 1989.1
ページ数 333,4p 図版32p
大きさ 20cm
分類記号 490.222
分類記号 490.222
ISBN 4-89203-152-6
件名 医学-歴史、東洋医学、道教
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 台湾や東南アジアの寺院では、病気になると、今でも籤によって、神意をうかがう人が見られる。病いは天や神がこれを降すといった思想が、中国数千年の歴史の中に、変わることなく、根強く残っているのである。自らも医師である著者が、民間療法を通して、不老長寿を願う中国医学の源流を探究する。
(他の紹介)目次 第1章 道教医学について
第2章 道教医学の萌芽
第3章 薬籤の研究
第4章 善書と民間療法
第5章 シャーマニズムと民間療法
第6章 医薬神と民間信仰
第7章 道教と医師
第8章 道教医学の基礎医学
第9章 三尸説と伝屍説
第10章 青草


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。