検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教科書にでてくる人物124人 教科別 2  「社会」にでてくる人物 2

著者名 稲垣 友美/編   鈴木 喜代春/編
出版者 あすなろ書房
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北白石4410116836J28/キ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲垣 友美 鈴木 喜代春
1988
772.1 772.1
芸能-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000693072
書誌種別 図書
書名 教科書にでてくる人物124人 教科別 2  「社会」にでてくる人物 2
書名ヨミ キョウカショ ニ デテ クル ジンブツ ヒャクニジュウヨニン 
著者名 稲垣 友美/編
著者名ヨミ イナガキ トモミ
著者名 鈴木 喜代春/編
著者名ヨミ スズキ キヨハル
出版者 あすなろ書房
出版年月 1992.4
ページ数 85p
大きさ 27cm
分類記号 280
分類記号 280
ISBN 4-7515-1702-3
件名 伝記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 化政期の南北や団十郎の舞台、文人の世界、寄席・遊芸・村芝居の盛行から、明治20年代に至る伝統芸能の革新と新芸能の動向を追う。
(他の紹介)目次 第1章 大衆文化の芸能
第2章 文人の世界
第3章 化政期前後の舞台
第4章 櫓の興亡
第5章 村の芸能誌
第6章 維新と開化


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。