検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

試薬ガイドブック     

著者名 日本試薬連合会/編
出版者 化学工業日報社
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111528105R433/ニ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロデ・ハマ セーアン・ハマ 松永 りえ
2012
549.95 549.95
赤外線

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000732599
書誌種別 図書
書名 試薬ガイドブック     
書名ヨミ シヤク ガイドブック 
著者名 日本試薬連合会/編
著者名ヨミ ニホン シヤク レンゴウカイ
版表示 改訂
出版者 化学工業日報社
出版年月 1992.10
ページ数 542p
大きさ 26cm
分類記号 433
分類記号 433
ISBN 4-87326-115-5
内容紹介 科学分野における試験研究から、病院の臨床検査、公害分析まで幅広い分野で用いられる試薬について、必要な知識を網羅的に編集した。
件名 試薬
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 空前の遠赤外線ブームのいま、非加熱の民生用赤外線グッズが数多く出まわっている。本書では、赤外線をいかにして発生させるか、加熱物体から放射される遠赤外線の特性および利用法を説き、さらに非加熱物体からの遠赤外線の効果はあるか否か、それが検証できるとすればどのような考え方をしたらよいかなど、筆者の科学的見解を述べている。
(他の紹介)目次 遠赤外線放射利用の起源
熱とは何か
熱の伝わり方と赤外線放射
赤外線発生に関するいくつかの法則
加熱による実際の赤外線放射
分子と振動波数
遠赤外線放射特性の測定法
赤外線の発生
遠赤外線放射体
遠赤外線放射体としての金属とセラミックスの違い
赤外線放射と表面条件
セラミックス高効率赤外線放射体、遠赤外線放射体および低効率赤外線放射体
施釉赤外線放射体
赤外線放射体からの放射分と対流分・伝導分
赤外線放射体の電磁発生機構
赤外線放射体の波長区分
なぜ遠赤外線か
非加熱赤外線放射体の効果はあるか
乾燥
暖房および人体の生理・生体的効果
食品調理・加工への利用


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。