検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近代ドイツの辿った道 ルターからヒトラーまで    

著者名 A.J.P.テイラー/著   井口 省吾/訳
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 1992.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115613630234/テ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
815 815
日本語-文法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000696667
書誌種別 図書
書名 近代ドイツの辿った道 ルターからヒトラーまで    
書名ヨミ キンダイ ドイツ ノ タドッタ ミチ 
著者名 A.J.P.テイラー/著
著者名ヨミ A J P テイラー
著者名 井口 省吾/訳
著者名ヨミ イグチ ショウゴ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 1992.6
ページ数 257,10p
大きさ 22cm
分類記号 234.05
分類記号 234.05
ISBN 4-8158-0180-0
内容紹介 ルターからビスマルクを経てヒトラーにいたるドイツ近代史の軌道をヨーロッパ史的視野にたって点検し、今日のドイツ統一がはらむ問題性を鋭く予見した力作。
件名 ドイツ-歴史-近代
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)目次 1 文法論の枠組(文法論の構想
明治期文法論の成立―西洋文法との対比の問題
松下文法とは
副用語の単位としての位置
日本語文法と外国語の受け入れ
助辞論
形式語考)
2 構文の分析(複文の構造
成分の群化に関するノート
伝達論からみた省略
俳諧の解釈と文法―発句の構成を中心として)
付録 言語過程説の展開


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。