蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8011935569 | 378/タ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310241888 | 378/タ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000183912 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ことばが劈かれるとき ちくま文庫 |
書名ヨミ |
コトバ ガ ヒラカレル トキ |
著者名 |
竹内 敏晴/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ トシハル |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1988.1 |
ページ数 |
309p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378
|
ISBN |
4-480-02178-7 |
件名 |
障害者教育、演劇 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
からだは、自分と世界とがふれる境界線だ。そこに必死になって生きようとしながら、閉ざされ、病み、ゆがむ“からだ”…。幼時に耳を病んだ著者が、どのようにして“こえ”と“ことば”を回復し、自分と世界とのふれ合いを、また、人間関係のダイナミズムをとり戻していったか―。長く苦しい努力の過程を語りつつ、人間の生き方の根底を照らし出すユニークな一冊。 |
(他の紹介)目次 |
凍っていたノド からだとことば ことばとの出会い(失われたことば 発語への身悶え 物語と音への目覚め 師・岡倉士朗との出会い) からだとの出会い(解体することば 演技=行動するからだ 弓の修行から こえとの出会い 話しかけのレッスン) 治癒としてのレッスン(竹内演劇教室のはじまり 「ふれる」ということ―Sの場合 引き裂かれたからだ―Nの場合 対人恐怖について―WとMの場合 自閉症児とのふれあい―ひろし君の場合 現代社会とこえの歪み 明示性と含意性の統一) からだそだて(「からだ」を吟味する 「体育」を「からだそだて」と読む 姿勢について 「からだ」としてのことば 「からだそだて」の観点から見た全教科のパースペクティブ〔ほか〕) |
内容細目表
前のページへ