検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

親の生きかた子の自立     

著者名 石井 郁子/著
出版者 新日本出版社
出版年月 1987.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112682778370.4/イ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000172282
書誌種別 図書
書名 親の生きかた子の自立     
書名ヨミ オヤ ノ イキカタ コ ノ ジリツ 
著者名 石井 郁子/著
著者名ヨミ イシイ イクコ
出版者 新日本出版社
出版年月 1987.9
ページ数 189p
大きさ 19cm
分類記号 370.4
分類記号 370.4
ISBN 4-406-01543-4
件名 教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、1985年4月から86年4月まで、『赤旗』紙上の婦人とくらし欄に、「子どもとともに希望の明日へ―石井郁子の子育て・教育ノート」として連載されたものが主な内容となっています。この夏、「臨教審」は最終答申を出し、解散します。「大学審議会設置法」を突破口に、いよいよ父母、教師、子どもたちとともに民主教育を守り、真に発展させる壮大な国民的運動を、その一助となれば、の思いをこめて本書を送りだします。
(他の紹介)目次 序章 なぜいま子育てがむずかしいのか
第1章 自立の力をつけるために
第2章 学校と家庭をつなぐ
第3章 いま“子ども社会”では
第4章 制度と進路をめぐって
第5章 子どもの自立、親の生き方
第6章 民主教育つきくずす「教育改革」―臨教審答申批判
補章 女性の権利への無知と無神経―文部大臣との“子育て論争”


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。