検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地誌学を考える 戸谷洋先生退職記念地誌学論文集    

著者名 中村 和郎/編   岩田 修二/編
出版者 古今書院
出版年月 1986.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112304985290.1/ナ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
291.36 291.36
東京都-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000141616
書誌種別 図書
書名 地誌学を考える 戸谷洋先生退職記念地誌学論文集    
書名ヨミ チシガク オ カンガエル 
著者名 中村 和郎/編
著者名ヨミ ナカムラ カズオ
著者名 岩田 修二/編
著者名ヨミ イワタ シュウジ
出版者 古今書院
出版年月 1986.9
ページ数 261p
大きさ 23cm
分類記号 290.1
分類記号 290.1
ISBN 4-7722-1218-3
件名 地理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 昭和20年の1年間には、8月15日を境にして戦前と戦後がある。境を越してあるもの、越すことなく消失したもの、越しはしたがやがて壊されたもの―戦前と戦後の断絶と連続の断片をつむぐこと―失ったものとかろうじて残ったものの間を40年を経て、いま歩いて見る。都心の焦土の外縁にひろがっていた近郊地区は、都市の欲望が自身の姿を写す凹面鏡であった。
(他の紹介)目次 其の一 亀戸・木下川・小岩
其の二 小菅・亀有・柴又
其の三 千住・本木・花畑
其の四 赤羽・志村・赤塚
其の五 練馬・大泉・関町
其の六 阿佐ケ谷・荻窪・和泉
其の七 烏山・豪徳寺・喜多見
其の八 田園調布・大森・蒲田
其の九 吉祥寺・三鷹・小金井
其の十 調布・府中・国分寺
其の十一 八王子・町田
其の十二 五日市・羽村・青梅
其の十三 東村山・立川


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。