検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

辞世のことば   中公新書  

著者名 中西 進/著
出版者 中央公論社
出版年月 1986.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112571922281/ナ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中西 進
1986
281.04 281.04
辞世 詩歌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000149295
書誌種別 図書
書名 辞世のことば   中公新書  
書名ヨミ ジセイ ノ コトバ 
著者名 中西 進/著
著者名ヨミ ナカニシ ススム
出版者 中央公論社
出版年月 1986.12
ページ数 201p
大きさ 18cm
分類記号 281.04
分類記号 281.04
ISBN 4-12-100824-3
件名 辞世、詩歌
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 つひに行く道とはかねて聞しかど昨日今日とは思はざりしを―。世に知られた在原業平の臨終の歌である。この歌を契沖や本居宣長は死に臨んでの人間の偽りのないまことの心としているが、その契沖も万感こもることばを遺し、宣長にも周到な遺言状に添えた「詠草」がある。このように古来、日本人は末期の感懐を様様のことばに託してきた。その中から60人を選んで、死へのまなざしが生んだ「純粋な自己発見」の姿を写し出す。
(他の紹介)目次 1 刑に臨む
2 力に生きて
3 自裁
4 漂泊の果て
5 入滅
6 知性の死
7 詩心の行方
8 戯と俳の中に


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。