蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116511072 | 493.7/エ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
環境省総合環境政策局環境計画課 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部企画課循環型社会推進室 環境省自然環境…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400109220 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パニック障害なんてこわくない! |
書名ヨミ |
パニック ショウガイ ナンテ コワクナイ |
著者名 |
ベヴ・エイズベット/著
|
著者名ヨミ |
ベヴ エイズベット |
著者名 |
入江 真佐子/訳 |
著者名ヨミ |
イリエ マサコ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
150p |
大きさ |
17cm |
分類記号 |
493.74
|
分類記号 |
493.743
|
ISBN |
4-479-76132-2 |
内容紹介 |
人混みがこわい、突然息が苦しくなる…。自らもパニック障害に悩んだ漫画家が、楽しいイラスト満載で新しい克服法を紹介。緊張しやすい、ささいなことが気になるという傾向の人たちにとっても役に立つ一冊。 |
著者紹介 |
オーストラリアの人気漫画家、作家、カウンセラー。 |
件名 |
パニック障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
東京生まれの二人が持ち前の「演戯感覚」で問い直す、都市文化とメディアの現在。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 演戯の記憶(メディアとしての演劇、メタファーとしての演劇 原点としての歌舞伎―形式主義と内容主義 嫌悪感からの転回 アングラへの誤解 演劇を嫌う社会―幾つかのマイナスイメージ アングラ原体験 フィクショナルな身体 二つの空間 テクノロジーとからだ) 第2章 演戯するメディア(一億総芸能人化 見ることの肥大 映像化の意味―劇場中継のむずかしさ 密室的な体験 見えざるマスの同意 お茶の間的公共性―同化の選別格子 コピー体験を異化する テレビ用のキャラクター テレビが世界である テレビと野田秀樹 自己確認の作業) 第3章 演戯する都市(点と線、そしてスピード感 東京の無気味さ 遊ばない・遊べない 「仮住まい」の感覚 都市へのアプローチ―群衆・表と裏・中心と周縁 「場」がない東京 都市を蔽う情報の雲 超消費社会のイヨネスコ的状況 ゴミを生産する シティ情報誌の意味 『キャッツ』とベジャール現象 情報資本主義のなかの口コミとミニコミ 商品化された「前衛」とパフォーマンス・ブーム ホール建設ラッシュ 芝居のやりにくさ) 第4章 演戯の地歩(からだをどう捉えるか 消費社会の身体 演戯とテクノロジー 演戯の地歩) |
内容細目表
前のページへ