検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フェティシズムと快楽     

著者名 丸山 圭三郎/[著]
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1986.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012213541801/マ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
801 801
言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000143905
書誌種別 図書
書名 フェティシズムと快楽     
書名ヨミ フェティシズム ト カイラク 
著者名 丸山 圭三郎/[著]
著者名ヨミ マルヤマ ケイザブロウ
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1986.11
ページ数 176p
大きさ 20cm
分類記号 801
分類記号 801
ISBN 4-314-00470-3
件名 言語学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「現代」生活を送る人間は、貨幣や商品や、様々な欲望対象によってますますがんじがらめに呪縛され、また氾濫する情報や諸観念によって硬直化した精神生活を強いられているかにみえる。こうした状況にあって、私たちは「生命の喜び」をいかにして回復できるのだろうか。『文化のフェティシズム』を出発点に、いまや独自の思想を形成し始めた著者は、ここに身近な日常生活の周りにひそむ惰性化し硬直化した様々な〈実体論の罠〉を抉り出し、流動化した生命の動きを回復するための方向性を示す。さらに最終章で、ソシュールの謎の沈黙と「狂気」の原因と目されるアナグラムに挑み、意識の深層におけるコトバの姿を取り出すところは圧巻である。やさしいことばで語りかけるように、著者の文化論、人間論、生命論を説いている。
(他の紹介)目次 1 フェティシズムと快楽
2〈近代〉批判のメリットと限界
3 コトバと文化
4 アナグラムと無意識


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。