蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
同行者たち 「重症児施設」島田療育園の二十年
|
著者名 |
荘田 智彦/著
|
出版者 |
千書房
|
出版年月 |
1983.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112660980 | 369.2/シ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000033596 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
荘田 智彦/著
|
著者名ヨミ |
ショウダ トシヒコ |
出版者 |
千書房
|
出版年月 |
1983.4 |
ページ数 |
382p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
369.27
|
分類記号 |
369.27
|
書名 |
同行者たち 「重症児施設」島田療育園の二十年 |
書名ヨミ |
ドウコウシャタチ |
副書名 |
「重症児施設」島田療育園の二十年 |
副書名ヨミ |
ジュウショウジ シセツ シマダ リョウイクエン ノ ニジュウネン |
件名1 |
島田療育園
|
(他の紹介)内容紹介 |
驚きを与える製品をどう作るか。自転車用の見えないヘルメット、ノートと音声を連動させたペン、頭脳戦の要素を組み込んだベーゴマなど、9つの事例を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
1 なぜリ・インベンションなのか(織機の快挙と悲劇 西洋芸術史の教訓 脱イノベーション) 2 これがリ・インベンションだ(起業家の挑戦 企業家の挑戦 大企業の挑戦) 3 どうリ・インベンションするか(製品企画へのヒント 推進体制へのヒント 企業改造へのヒント) |
(他の紹介)著者紹介 |
三品 和広 1959年愛知県生まれ。82年一橋大学商学部卒業。84年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了、89年ハーバード大学文理大学院企業経済学博士課程修了。89年ハーバード大学ビジネススクール助教授、北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科助教授等を経て、神戸大学大学院経営学研究科教授。著書に『戦略不全の論理』(東洋経済新報社、2004年、第45回エコノミスト賞、第21回組織学会賞(高宮賞)、第5回日経BP・BizTech図書賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ