蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
組織文化をつくる言語戦略 世界中から人材を集めるメルカリはどのように組織を機能させているのか
|
| 著者名 |
親松 雅代/著
|
| 出版者 |
三修社
|
| 出版年月 |
2025.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310760614 | 336.47/オ/ | 2階図書室 | WORK-467 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
企業内教育 日本語教育(対外国人) 異文化間コミュニケーション
異文化へのまなざし : 言語・コミ…
井上 幸孝/編,…
日本語教師になる本 : 外…2026
日本語の助詞とよくある表現 : 日…
秋元 美晴/著,…
外国人のためのやさしく学べる介護の…
海外介護士育成協…
映画で探る異文化コミュニケーション
伊東 武彦/著
「主体性」はなぜ伝わらないのか
武藤 浩子/著
ビジネスパーソンなら絶対知っておき…
サチン・チョード…
外国人のためのやさしく学べる介護の…
甘利 庸子/編著…
日本語教師のためのお悩み解消サポー…
高嶋 幸太/著
文法Buddy JLPT日本語能力…
五十嵐 香子/著…
教養としての「異文化理解」
岡田 昭人/著
外国人受け入れへの日本語教育の新し…
田尻 英三/編,…
地域日本語教育の総合的な…令和5年度
日本語教師、外国人に日本語を学ぶ
北村 浩子/著
日本語からの祝福、日本語への祝福
李 琴峰/著
日本語教師になる本 : 外…2025
オトナ相手の教え方
関根 雅泰/著
文法Buddy JLPT日本語能力…
五十嵐 香子/著…
今日も異文化の壁と闘ってます : …
千葉 祐大/著,…
BCGの育つ力・育てる力
木村 亮示/著,…
ケースから学ぶ知っておきたい日本語…
鴈野 恵/著,香…
なぜ外国人に「ちゃんと」が伝わらな…
稲垣 隆司/著
日本語学習アドバイジング : 自律…
木下 直子/著,…
学びのコミュニティづくり : 仲間…
松本 雄一/著
日本語教員試験まるわかりガイド :…
アルク日本語編集…
日本語教員試験合格キーワード140…
泉 均/著
管理職のチカラ : 採用も、業績も…
関野 吉記/著
文法Buddy JLPT日本語能力…
五十嵐 香子/著…
にほんご絵じてん
坂本 正/監修,…
一歩進んだ日本語教育概論 : 実践…
西口 光一/監修…
人材白書 : 令和5年度N…2023
リスキリングが最強チームをつくる
柿内 秀賢/[著…
ホテルの日本語 : 心で伝える接遇…
林 千賀/著,羽…
なぜ「若手を育てる」のは今、こんな…
古屋 星斗/著
こんにちは、にほんご! : すぐに…
てくてく日本語教…
たったの72パターンでこんなに話せ…
徳山 隆/著
日本語はしたたかで奥が深い : く…
河路 由佳/著
Shadowingもっと…初〜中級編
古本 裕美/編著…
開国前夜、日欧をつないだのは漢字だ…
小川 誉子美/著
日本語…就職・アルバイト・進学面接編
斎藤 仁志/著,…
日本語…就職・アルバイト・進学面接編
斎藤 仁志/著,…
リスキリングは経営課題 : 日本企…
小林 祐児/著
文化的・言語的に多様な子ども<CL…
鈴木 ゆみ/編著
新入社員実務ハンドブック
新入社員実務ハン…
SUPER REAL JAPANE…
Valiant …
留学のための異文化トレーニング :…
勝又 恵理子/著
日本語教師になる本 : 外…2023
ゆるい職場 : 若者の不安の知られ…
古屋 星斗/著
日本語教師のためのはじめてのコーチ…
吉田 有美/著
外国につながる子どもの日本語教育
西川 朋美/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001970755 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
組織文化をつくる言語戦略 世界中から人材を集めるメルカリはどのように組織を機能させているのか |
| 書名ヨミ |
ソシキ ブンカ オ ツクル ゲンゴ センリャク |
| 著者名 |
親松 雅代/著
|
| 著者名ヨミ |
オヤマツ マサヨ |
| 出版者 |
三修社
|
| 出版年月 |
2025.9 |
| ページ数 |
237p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
336.47
|
| 分類記号 |
336.47
|
| ISBN |
4-384-06118-5 |
| 内容紹介 |
外国人材の受け入れが広がり、ビジネスコミュニケーションは、違いを活かし、共創するための「言語」と「行動」が問われる時代に。社員の3割が外国籍、国籍は55か国に及ぶメルカリの言語戦略最前線を紹介する。 |
| 著者紹介 |
株式会社メルカリLanguage Education Team所属。従業員の英語教育、日本語教育、「やさしいコミュニケーション」トレーニングのプログラムマネジメントに携わる。 |
| 件名 |
企業内教育、日本語教育(対外国人)、異文化間コミュニケーション |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
採用・研修・目標設定・評価・D&I・社内コミュニケーション―。すべての課題を言語の側面から紐解く、現場発の実践知。 |
| (他の紹介)目次 |
1章 採用ギャップと日本語教育(話せるようにならない日本語研修 採用ギャップはなぜ起こる 研修プログラムの設計 対談 運用力につながる学習デザイン) 2章 社内公用語は解になるか(ビジネスのスピードは言語の上達を待てない 社内公用語は解になるか? 合理的な手段としての「やさしい日本語」 対談 多国籍組織の共通言語) 3章 ユニバーサル言語としての日本語(使い慣れた日本語を手放す 日本語の「難しさへの信仰」 ユニバーサル言語としての「やさしい日本語」 多様化する日本語 対談 日本人の日本語の問題点) 4章 言語教育とD&I(多文化・多国籍組織のコミュニケーションバリア D&Iにおける言語教育の役割 言語のインクルージョン 対談 多国籍組織のD&I) 5章 人材開発と組織開発の両輪で考える言語教育(人材開発としての言語教育 組織開発につながる言語教育 対談 人事施策としての言語教育) |
| (他の紹介)著者紹介 |
親松 雅代 株式会社メルカリLanguage Education Team所属。外資系国際物流会社(ユーピーエス・ジャパン株式会社)を経て、2013年に日本語教育の道へ。2018年メルカリ入社、日本語プログラムとスピーキングテストの開発・実践に従事。現在は従業員の英語教育、日本語教育、「やさしいコミュニケーション」トレーニングのプログラムマネジメント、リーダーシップ開発に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ