山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310757404520.2/ズ/2階図書室WORK-445一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

バルナバス・カルダー 五十嵐 太郎 五十嵐 太郎 市川 紘司 一色 智仁 伊藤 喜彦 加藤 慧 菊地 尊也 …
2025
520.2 520.2
建築-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001963152
書誌種別 図書
書名 図鑑建築全史     
書名ヨミ ズカン ケンチク ゼンシ 
著者名 バルナバス・カルダー/監修
著者名ヨミ バルナバス カルダー
著者名 五十嵐 太郎/日本語版監修
著者名ヨミ イガラシ タロウ
著者名 五十嵐 太郎/訳
著者名ヨミ イガラシ タロウ
出版者 東京書籍
出版年月 2025.8
ページ数 440p
大きさ 29cm
分類記号 520.2
分類記号 520.2
ISBN 4-487-81745-0
内容紹介 1万年以上におよぶ建築の歴史を網羅した図鑑。マンモスの骨でつくられた先史時代の家から現代の超高層建築まで、古今東西の建築を、美しいカラー写真やイラストとともに紹介する。
件名 建築-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1万年以上におよぶ建築の歴史を網羅した図鑑が誕生!先史時代の住居から現代の超高層建築まで。パルテノン神殿からメタボリズムまで―
(他の紹介)目次 1 始まりの多様性 後300年以前
2 世界各地の発展 300〜1100年
3 神と統治者 1100〜1500年
4 文明の衝突 1500〜1750年
5 石炭燃料の台頭 1730〜1900年
6 石油と電気 1900〜1970年
7 危機と希望 1970年以後
(他の紹介)著者紹介 カルダー,バルナバス
 リバプール大学建築学部上級講師、建築史研究クラスター代表。英国建築史家協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五十嵐 太郎
 東北大学大学院工学研究科教授。建築史家、建築批評家。1967年、パリ生まれ。1992年、東京大学工学系大学院建築学専攻修士課程修了。博士(工学)。また、第11回「ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展」(2008年)の日本館展示コミッショナー、「あいちトリエンナーレ2013」の芸術監督なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。