山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 1

書誌情報

書名

英文読解を科学する テキスト理解の認知メカニズムに基づく読解指導    

著者名 細田 雅也/著
出版者 大修館書店
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181411810837.5/ホ/新着図書53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
837.5 837.5
英語-解釈 英語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001953798
書誌種別 図書
書名 英文読解を科学する テキスト理解の認知メカニズムに基づく読解指導    
書名ヨミ エイブン ドッカイ オ カガク スル 
著者名 細田 雅也/著
著者名ヨミ ホソダ マサヤ
出版者 大修館書店
出版年月 2025.8
ページ数 10,205p
大きさ 21cm
分類記号 837.5
分類記号 837.5
ISBN 4-469-24684-1
内容紹介 英文を「理解する」とはどういうことか? 音読は英文読解の何を促すのか? テキスト理解研究の知見に基づき、英文読解の効果的な指導法・学習法をわかりやすく提案する。
著者紹介 兵庫県姫路市生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科修了。成城大学文芸学部英文学科准教授。博士(言語学)。
件名 英語-解釈、英語教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 英文を「理解する」とはどういうことか?英文を読んでいる時、私たちの頭の中では何が起こっているのか―テキスト理解研究の知見に基づき、英文読解の効果的な指導法・学習法をわかりやすく提案。気鋭のリーディング研究者による、理論と実践をつなぐ1冊。
(他の紹介)目次 第1部 テキスト理解の認知メカニズム(テキストを理解するとはどのような行為なのか
テキスト理解に伴う認知プロセスと外国語読解の特徴
読解力と語彙力 ほか)
第2部 発展的なテキスト理解(読解教示
英文読解における予測
テキストの正確さや一貫性の検証 ほか)
第3部 テキスト理解研究と読解指導(テキスト理解の理論から考える英文読解テストと英文解釈の是非
テキストの難易度の数値化と読みやすさの指標
テキストベースの確立に向けた指導・学習 ほか)
(他の紹介)著者紹介 細田 雅也
 成城大学文芸学部英文学科准教授、博士(言語学)。兵庫県姫路市生まれ。青山学院大学文学部英米文学科卒業。筑波大学大学院人文社会科学研究科修了。専門は外国語での文処理、文理解、テキスト理解。主な学術論文として、“Time course of verbs’implicit causality during L2 comprehension:An extended replication of Hijikata(2021)”(Annual Review of English Language Education in Japan,2023,全国英語教育学会学会賞受賞)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。