山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文学的回想     

著者名 林 房雄/著
出版者 新潮社
出版年月 1955


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115111890910.26/H48/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 房雄
1955
448.9 448.9
地理情報システム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000355053
書誌種別 図書
書名 文学的回想     
書名ヨミ ブンガクテキ カイソウ 
著者名 林 房雄/著
著者名ヨミ ハヤシ フサオ
出版者 新潮社
出版年月 1955
ページ数 0211
大きさ 19
分類記号 910.26
分類記号 910.26
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 宇宙、地球、人間の歴史から、トランスサイエンス問題、科学者と軍事研究、そして日本最初の稼働差し止め訴訟、原発再稼働の議論の最前線まで…。科学と倫理の問題を問い続けてきた著者がおくる最終講義。
(他の紹介)目次 第1話 天と地と人のあいだで―かけがえのない地球で世界の子どもたちに平和を!
第2話 トランスサイエンス問題―科学の限界と原発の安全性
第3話 日本最初の稼働差し止め訴訟―伊方原発訴訟とその後
第4話 再稼働の議論の最前線で―新潟から原発問題を問いかける
第5話 なぜ原発が止められないのか?―無責任な日本の原発行政
第6話 科学者と戦争―軍事化する日本と科学の動員
第7話 今、新しい戦前を迎えているのか?
(他の紹介)著者紹介 池内 了
 1944年、兵庫県生まれ。総合研究大学院大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。専門は宇宙論、科学技術社会論。世界平和アピール七人委員会の委員でもあり、長年にわたり科学者の立場から平和を呼びかけ続けている。『お父さんが話してくれた宇宙の歴史(全4冊)』(岩波書店)で産経児童出版文化賞JR賞、日本科学読物賞を、『科学の考え方・学び方』(岩波ジュニア新書)で科学出版賞(講談社)、産経児童出版文化賞推薦を、『科学者は、なぜ軍事研究に手を染めてはいけないか』(みすず書房)で毎日出版文化賞特別賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。