検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報

書名

ビジュアルで学ぶ種を知る図鑑 知識 歴史 活用 展望    

著者名 セルジュ・シャール/著   小南 陽亮/監修   ダコスタ吉村花子/訳
出版者 グラフィック社
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181288697615.2/シ/新着図書55A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

セルジュ・シャール 小南 陽亮 ダコスタ吉村花子
2024
種子 作物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001898692
書誌種別 図書
書名 ビジュアルで学ぶ種を知る図鑑 知識 歴史 活用 展望    
書名ヨミ ビジュアル デ マナブ タネ オ シル ズカン 
著者名 セルジュ・シャール/著
著者名ヨミ セルジュ シャール
著者名 小南 陽亮/監修
著者名ヨミ コミナミ ヨウスケ
著者名 ダコスタ吉村花子/訳
著者名ヨミ ダコスタ ヨシムラ ハナコ
出版者 グラフィック社
出版年月 2024.11
ページ数 287p
大きさ 26cm
分類記号 615.23
分類記号 615.23
ISBN 4-7661-3901-3
内容紹介 長い歴史の中で、人々の食の中心にあり、文明の礎となり、歴史のエポックメイキングとなった「種」。ナッツ・米・豆・小麦など、世界の食を支える種の世界を、歴史・文化・経済など、さまざまな側面から掘り下げる。
著者紹介 農業博士、技師。多くの園芸専門誌に寄稿するかたわら、植物に関する書籍を執筆。2008年と21年にサン=フィアクル賞を受賞。
件名 種子、作物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 種は、長い長い歴史の中で、人々の食の中心にあり、文明の礎となり、歴史のエポックメイキングとなりました。本書は、そんな種に焦点を当て、歴史・文化・経済・園芸・環境など、さまざまな側面から迫り、その豊穣の世界にあなたを誘います。
(他の紹介)著者紹介 シャール,セルジュ
 農業博士/技師。インヴィトロ試験所の所長、育苗企業のセールス事業部長を経て、現在は多くの園芸専門誌に寄稿するかたわら、60冊ほどの植物に関する書籍の著者でもある。2008年と2021年にはサン=フィアクル賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小南 陽亮
 静岡大学教育学部理科教育専修教授。理学博士。森林総合研究所九州支所を経て、2004年から現職。専門は植物生態学。森林における果実と鳥の関係を主に研究しており、最近は、学校教育における森林データの活用にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。