蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310685340 | 572.1/サ/ | 2階図書室 | WORK-428 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001867962 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よくわかる最新次世代電池の基本と仕組み 再生可能エネルギー拡大の切り札 図解入門 |
書名ヨミ |
ヨク ワカル サイシン ジセダイ デンチ ノ キホン ト シクミ |
著者名 |
齋藤 勝裕/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ カツヒロ |
著者名 |
小宮 紳一/著 |
著者名ヨミ |
コミヤ シンイチ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
572.1
|
分類記号 |
572.1
|
ISBN |
4-7980-7239-5 |
内容紹介 |
リチウムイオン電池の次にくる電池は? 世界各国で開発競争が激化している「次世代電池」について、その基本原理と仕組みなどを写真や図を交えて解説。ペロブスカイト太陽電池の発明者・宮坂力教授のインタビューも掲載。 |
著者紹介 |
名古屋工業大学名誉教授。理学博士。 |
件名 |
電池 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
二次電池進化。ペロブスカイト太陽電池開発、宮坂力教授インタビュー掲載。リチウムイオン電池の次にくる電池は? |
(他の紹介)目次 |
第1章 化学電池の原理と仕組み 第2章 進んだ化学電池の原理と仕組み 第3章 二次電池の原理と仕組み 第4章 リチウムイオン二次電池 第5章 全固体電池 第6章 半固体電池 第7章 太陽電池の原理と仕組み 第8章 次世代型太陽電池 第9章 その他の次世代電池 |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 勝裕 1945年生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了。現在は名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学。著書は共著・監修を含め200冊以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小宮 紳一 ソフトバンクで20年以上に渡り、IT関連の雑誌編集長やグループ会社の代表・役員を歴任。その後、グローバルマインの代表取締役として、シニアビジネスやサブスクリプションの領域で多くの企業と協働して事業展開し、シニア向けスマートフォンの開発などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ