山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

赤外線工学 基礎から応用まで    

著者名 日本赤外線学会/編
出版者 日本赤外線学会
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310691074549.9/セ/2階図書室WORK-426一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野田 道子 藤田 ひおこ
1996
389.04 389.04
日本-地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001884363
書誌種別 図書
書名 赤外線工学 基礎から応用まで    
書名ヨミ セキガイセン コウガク 
著者名 日本赤外線学会/編
著者名ヨミ ニホン セキガイセン ガッカイ
版表示 新版
出版者 日本赤外線学会
出版年月 2024.9
ページ数 12,243p
大きさ 26cm
分類記号 549.95
分類記号 549.95
ISBN 4-8429-1875-4
内容紹介 幅広い分野で活用され、果たす役割も重要となっている赤外線技術。赤外線の歴史・基礎をはじめ、科学と赤外線に関わる基本、現在応用されている赤外線技術、今後に期待される応用技術を、各分野の研究者や技術者が解説する。
件名 赤外線
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新たな戦争と、覇権国家の台頭を前に、「アジア的な野蛮」に対する警戒心が強まっている。だが、文明vs野蛮という相変わらずの図式を持ち出しても、未来は暗いままだ。単なる「アジア回帰」でも「アジア主義」の復権でもない突破口は、果たしてどこにあるのか?朝鮮戦争勃発の年に生まれ、「内なるアジア」と格闘し続けてきた思想家が、自らの学問と実人生の土台を根本から見つめ直した一冊。この世界に生きるすべての者が、真の普遍性と共存に至る道は、「アジア的なもの」を潜り抜けることしかない。
(他の紹介)目次 第1章 近くて遠いアジア(「アジア」との出会い
「アジアの代表」「先進国」の日本 ほか)
第2章 西欧とアジアの二分法を超えて(「寺子屋」での体験
ドイツへの「エクソダス」 ほか)
第3章 地域主義と「東北アジア共同の家」(「戦火のアジア」八〇年
「パックス・ジャポニカ」はなぜ可能だったのか? ほか)
第4章 個別的「普遍主義」の可能性―西欧とアジアの「認識論的・存在論的分断」を超えて(アジアから生まれる新たな「普遍」
熊本という郷土(パトリ) ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。