蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
旭山公園通 | 1213121831 | 389/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
拓北・あい | 2312065648 | 389/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
図書情報館 | 1310629280 | 389/タ/ | 2階図書室 | 111 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
仮面考
今福 龍太/著,…
ザ・フィールドワーク : 129人…
生態人類学会/編
<動物をえがく>人類学 : 人はな…
山口 未花子/編…
人類学者のレンズ : 「危機」の時…
松村 圭一郎/著…
汚穢のリズム : きたなさ・おぞま…
酒井 朋子/編著…
人類学者と言語学者が森に入って考え…
奥野 克巳/著,…
精神の生態学へ下
グレゴリー・ベイ…
精神の生態学へ中
グレゴリー・ベイ…
応答、しつづけよ。
ティム・インゴル…
精神の生態学へ上
グレゴリー・ベイ…
インディジナス : 先住民に学ぶ人…
金子 遊/著
拡張するイメージ : 人類学とアー…
藤田 瑞穂/編,…
監査文化の人類学 : アカウンタビ…
マリリン・ストラ…
たまふりの人類学
石井 美保/著
レジリエンス人類史
稲村 哲也/編,…
絡まり合う生命 : 人間を超えた人…
奥野 克巳/著
わざの人類学
床呂 郁哉/編
食う、食われる、食いあう : マル…
近藤 祉秋/編,…
モア・ザン・ヒューマン : マルチ…
奥野 克巳/編,…
人類学者は異文化をどう体験したか …
桑山 敬己/編著
応援の人類学
丹羽 典生/編著
リターンズ : 二十一世紀に先住民…
ジェイムズ・クリ…
自前の思想 : 時代と社会に応答す…
清水 展/編,飯…
レイシズム
ルース・ベネディ…
政治人類学研究
ピエール・クラス…
われらみな食人種(カニバル) : …
クロード・レヴィ…
人種と歴史/人種と文化
クロード・レヴィ…
犬からみた人類史
大石 高典/編,…
作ること使うこと : 生活技術の歴…
A‐G.オードリ…
見知らぬものと出会う : ファース…
木村 大治/著
ストリート人類学 : 方法と理論の…
関根 康正/編
Lexicon現代人類学
奥野 克巳/編,…
隠すことの叡智
今福 龍太/著
群島-世界論
今福 龍太/著
文明史のなかの文化遺産
飯田 卓/編
クレオール主義
今福 龍太/著
人間の営みを探る
秋道 智彌/編,…
わたしたちは砂粒に還る
今福 龍太/著
回想の人類学
山口 昌男/著,…
わたしたちは難破者である
今福 龍太/著
ジェロニモたちの方舟 : 群島-世…
今福 龍太/著
展示する人類学 : 日本と異文化を…
高倉 浩樹/編
ふと感じた「?」を探る : わた…3
岡田 淳子/編集
ふと感じた「?」を探る : わた…3
岡田 淳子/編集
宇宙人類学の挑戦 : 人類の未来を…
岡田 浩樹/編,…
富士山と三味線 : 文化とは何か
川田 順造/著
山口昌男コレクション
山口 昌男/著,…
制度 : 人類社会の進化
河合 香吏/編
ふと感じた「?」を探る : わた…2
岡田 淳子/編集
ふと感じた「?」を探る : わた…2
岡田 淳子/編集
前へ
次へ
文化人類学 地域研究 フィールドワーク
フィールドワークのちから : 「い…
奥野 克巳/著
仮面考
今福 龍太/著,…
国際地域研究7
北海道教育大学函…
内在的多様性批判 : ポストモダン…
久保 明教/著
ザ・フィールドワーク : 129人…
生態人類学会/編
よくわかる文化人類学
綾部 恒雄/編,…
井上文庫目録・藤代文庫目録
脱観光化の人類学 : かわりゆく観…
東 賢太朗/編著…
自分のあたりまえを切り崩す文化人類…
箕曲 在弘/著
<動物をえがく>人類学 : 人はな…
山口 未花子/編…
調査する人生
岸 政彦/著
入門講義現代人類学の冒険
里見 龍樹/著
フィールドワークってなんだろう
金菱 清/著
エスノグラフィ入門
石岡 丈昇/著
フィールドワークで世界を見る : …
東洋大学国際共生…
ひっくり返す人類学 : 生きづらさ…
奥野 克巳/著
国際地域研究6
北海道教育大学函…
調査されるという迷惑 : フィール…
宮本 常一/著,…
人類学者のレンズ : 「危機」の時…
松村 圭一郎/著…
鳥がおしえてくれること
鈴木 まもる/作
地域学 : 地域を可視化し,地域を…
宮町 良広/編,…
汚穢のリズム : きたなさ・おぞま…
酒井 朋子/編著…
知図を描こう! : あるいてあつめ…
市川 力/著
野生のしっそう : 障害、兄、そし…
猪瀬 浩平/著
はじめての人類学
奥野 克巳/著
人類学者と言語学者が森に入って考え…
奥野 克巳/著,…
精神の生態学へ下
グレゴリー・ベイ…
精神の生態学へ中
グレゴリー・ベイ…
国際地域研究5
北海道教育大学函…
応答、しつづけよ。
ティム・インゴル…
旋回する人類学
松村 圭一郎/著
精神の生態学へ上
グレゴリー・ベイ…
生きる智慧はフィールドで学んだ :…
山口 未花子/著…
インディジナス : 先住民に学ぶ人…
金子 遊/著
岡田文庫目録
拡張するイメージ : 人類学とアー…
藤田 瑞穂/編,…
「観光まちづくり」のための地域の見…
國學院大學地域マ…
子どもの文化人類学
原 ひろ子/著
ジオサイコロジー : 聖地の層構造…
中沢 新一/著,…
人類精神史 : 宗教・資本主義・G…
山田 仁史/著
価値論 : 人類学からの総合的視座…
デヴィッド・グレ…
金融人類学への誘い : トレーダー…
宮崎 広和/著,…
ポピュラーカルチャーからはじめるフ…
圓田 浩二/編,…
たまふりの人類学
石井 美保/著
人はなぜ握手をするのか : 接触を…
エラ・アル=シャ…
これからの時代を生き抜くための文化…
奥野 克巳/著
旅と観光の人類学 : 「歩くこと」…
橋本 和也/著
月経の人類学 : 女子生徒の「生理…
杉田 映理/編,…
国際地域研究4
北海道教育大学函…
人間と社会のうごきをとらえるフィー…
新原 道信/編著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001752108 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
旅するモヤモヤ相談室 |
書名ヨミ |
タビスル モヤモヤ ソウダンシツ |
著者名 |
木谷 百花/編
|
著者名ヨミ |
キタニ モモカ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
7,194p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
389.04
|
分類記号 |
389.04
|
ISBN |
4-7907-1781-2 |
内容紹介 |
タンザニアの行商人、ブータンの酒飲み…。世界を知れば、悩みは解ける! 医学生が、世界各地を調査する専門家たちを訪ねて見つけた、目からウロコの生きる知恵とは。読むと心が軽くなる、閉塞感を打ち破る対話集。 |
著者紹介 |
富山県生まれ。タイの薬剤耐性菌についての調査で第3回京都大学久能賞を受賞。 |
件名 |
文化人類学、地域研究、フィールドワーク |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
医学生が、世界各地を調査する先生たちを訪ね、現代日本の悩みを相談。タンザニアの行商人、ブータンの酒飲み、エジプトのムスリム、パスタを深く味わうイタリア人…みんなが教えてくれる、目からウロコの生きる知恵。 |
(他の紹介)目次 |
まえがき 旅するモヤモヤ相談室へようこそ 第1部 毎日を元気に過ごすための処方箋(「私、自分に自信がないんです…」文化人類学@タンザニア(小川さやか) 「幸せって何か、わからなくなっちゃって…」フィールド医学@ブータン(坂本龍太) 「あの人、何を考えているのか本当にわからなくて…」文化人類学@インド・ガーナ(石井美保) ほか) 第2部 ピンチをチャンスに変えるための処方箋(「地元が過疎でピンチ!」災害復興学@新潟(宮本匠) 「環境が過酷でピンチ!」文化人類学@キリバス(風間計博) 「住まいがなくなってピンチ!」建築学@スリランカ(前田昌弘)) 第3部 よりよい社会のための処方箋(「差別がない社会を作るには?」文化人類学@インド(岩谷彩子) 「誰もが生きやすい社会を作るには?」歴史学@ドイツ(藤原辰史) 「がんばりすぎない社会を作るには?」文化人類学@イタリア(松嶋健) ほか) あとがき 相談後も、お大事に! |
(他の紹介)著者紹介 |
木谷 百花 1997年、富山県生まれ。2018年、タイの薬剤耐性菌についての調査で第3回京都大学久能賞を受賞。現在、京都大学医学部医学科6年生。将来の目標は、内科医として患者さんの話に耳を傾け、深く関わりながら治療に貢献すること(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ