検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

社会を変えるスタートアップ 「就労困難者ゼロ社会」の実現  光文社新書  

著者名 小野 貴也/著
出版者 光文社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013100585366/オ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
366.28 366.28
就労支援(障害者)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001738649
書誌種別 図書
書名 社会を変えるスタートアップ 「就労困難者ゼロ社会」の実現  光文社新書  
書名ヨミ シャカイ オ カエル スタートアップ 
著者名 小野 貴也/著
著者名ヨミ オノ タカナリ
出版者 光文社
出版年月 2023.1
ページ数 227p
大きさ 18cm
分類記号 366.28
分類記号 366.28
ISBN 4-334-04644-6
内容紹介 日本には障害や難病による就労困難者が約1500万人存在する。就労支援プラットフォームを運営する起業家が、就労困難者とそうでない人の壁が解け合い、誰もが大活躍できる「インクルーシブ社会」の未来を語る。
著者紹介 大分県出身。製薬会社を経て、ヴァルトジャパンを起業。障害や難病を抱える就労困難者に特化した仕事の受発注プラットフォーム「NEXT HERO」を運営。
件名 就労支援(障害者)
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 日本には障害や難病のため就労に何らかの課題を抱え、無職、低賃金、不安定な就労環境等の状態になっている、いわゆる「就労困難者」が約一五〇〇万人存在する。その多くがきちんとした給料や、自己肯定感を高めるやりがいを得ることができていない。長年解決されない問題だ。一方、少子高齢化に伴う労働人口の減少はテクノロジーの進歩や普及でもカバーしきれない。つまり、就労困難者に活躍する機会を提供することで社会課題が解決されるだけでなく、日本経済を支えることにもなるのだ。このような発想で就労支援プラットフォームを運営するスタートアップがある。障害者と健常者、就労困難者とそうでない人の壁が解け合う、働き方の未来とは。NPOでもなければベンチャーでもない、スタートアップだから起こせる変革とは。「インクルーシブ社会」へ向けたグランドデザインとは。
(他の紹介)目次 第1章 障害者雇用制度を基盤とした日本版インクルーシブモデル
第2章 世界トップクラスのポテンシャルを秘めた就労支援業界
第3章 日本の労働人口減少問題を突破する方法
第4章 就労困難者が「大活躍」するためのプラットフォーム
第5章 薬だけではなく仕事を―起業のきっかけ
第6章 データテクノロジーがつくる就労困難者と日本経済の未来
第7章 スタートアップが挑戦する社会性×経済性
第8章 インクルーシブ雇用2.0
第9章 就労困難者ゼロ社会


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。