検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

旅は旨くて、時々苦い   わたしの旅ブックス  

著者名 山本 高樹/文・写真
出版者 産業編集センター
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013009588290/ヤ/図書室2B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013273661290/ヤ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
3 厚別南8313220918290/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 図書情報館1310624133290.9/ヤ/2階図書室111一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
290.9 290.9
旅行案内(外国)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001706995
書誌種別 図書
書名 旅は旨くて、時々苦い   わたしの旅ブックス  
書名ヨミ タビ ワ ウマクテ トキドキ ニガイ 
著者名 山本 高樹/文・写真
著者名ヨミ ヤマモト タカキ
出版者 産業編集センター
出版年月 2022.9
ページ数 222p 図版16p
大きさ 18cm
分類記号 290.9
分類記号 290.9
ISBN 4-86311-339-8
内容紹介 上海蟹とお人好しの詐欺師。異国の寿司とトーテムポール。バター茶と夏の大祭。忘れられない風景と、忘れたくない人々…。旅行作家で写真家でもある著者が、各国で出会った「食」を切り口に旅の日々を綴った紀行短編集。
著者紹介 著述家、編集者、写真家。インド北部の山岳地帯での取材をライフワークとしながら、世界各地を飛び回る。「冬の旅」で斎藤茂太賞を受賞。ほかの著書に「インドの奥のヒマラヤへ」など。
件名 旅行案内(外国)
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 味の記憶は、旅の日々を、より強く、より深く、人の心に焼きつける。時に眩しく、時に侘しく、時にやりきれないほど、ほろ苦く。『冬の旅ザンスカール、最果ての谷へ』(雷鳥社)で第6回「斎藤茂太賞」を受賞した気鋭の旅行作家が、三十年余の旅の日々を綴った紀行短篇集。
(他の紹介)目次 1(上海蟹とお人好しの詐欺師(China)
ラグメンとシシカワプとバイバイ・ストリート(East Turkistan(China)) ほか)
2(カオマンガイと花馬車の街(Thailand)
ラープとカオニャオとバナナ園(Laos) ほか)
3(オクラ丼と路地裏の食堂(India)
チャパティとダールと黄金寺院(India) ほか)
4(バター茶と夏の大祭(Tibet(China))
ひまわりの種と夜行列車(China))
(他の紹介)著者紹介 山本 高樹
 著述家・編集者・写真家。2007年から約1年半の間、インド北部の山岳地帯、ラダックとザンスカールに長期滞在して取材を敢行。以来、この地域での取材をライフワークとしながら、世界各地を飛び回る日々を送っている。『冬の旅ザンスカール、最果ての谷へ』(雷鳥社)で第6回「斎藤茂太賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。