蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310452840 | 312.9/オ/ | 2階図書室 | LIFE-247 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001686216 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地経学の時代 米中対立と国家・企業・価値 |
書名ヨミ |
チケイガク ノ ジダイ |
著者名 |
大矢 伸/著
|
著者名ヨミ |
オオヤ シン |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
342p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
312.9
|
分類記号 |
312.9
|
ISBN |
4-408-65026-5 |
内容紹介 |
地経学を最新の理論も踏まえつつ、広い視点に立って分析。米中対立の世界的な構造が、国家・企業、そして価値に及ぼす影響や、ロシアのウクライナ侵略が持つ地経学的な意味合いを論じる。根拠となる議論や論文も紹介。 |
著者紹介 |
1968年大分県生まれ。ジョージ・ワシントン大学修士(金融)。欧州復興開発銀行(EBRD)東京事務所長。 |
件名 |
政治地理、経済地理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
米中対立、ウクライナ侵攻…激動する世界を「地経学」の広い視野から考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 米国の外交・対中政策 第2章 貿易とサプライチェーン 第3章 経済制裁・経済安保 第4章 金融・通貨・インフラ 第5章 気候変動 第6章 人権・民主主義と板挟みとなる企業 おわりに―「英米本位の『民主主義』を排す」/民主主義サミット |
(他の紹介)著者紹介 |
大矢 伸 欧州復興開発銀行(EBRD)東京事務所長。1968年大分県生まれ、愛知県知多市で育つ。1991年東北大学法学部卒業。1996年ボストン大学修士(法律)。ニューヨーク州弁護士資格取得。2002年ジョージ・ワシントン大学修士(金融)。国際協力銀行で、アジア部ASEAN課長、資源金融部石油天然ガス課長、ニューデリー首席駐在員、業務企画室審議役、調査担当特命駐在員(在ワシントンDC)などを歴任。出向により世界銀行審議役、日本カーボンファイナンス・ディールマネージャーも経験。2022年3月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ