山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

みんなで調べよう・考えよう!小学生からのSDGs丸わかりBOOK   調べよう考えよう!シリーズ  

著者名 上田 隼也/監修   小宮山 サト/マンガ・イラスト
出版者 主婦と生活社
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別西8213168845J33/ミ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
333.8 333.8
持続可能な開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001682432
書誌種別 図書
書名 みんなで調べよう・考えよう!小学生からのSDGs丸わかりBOOK   調べよう考えよう!シリーズ  
書名ヨミ ミンナ デ シラベヨウ カンガエヨウ ショウガクセイ カラ ノ エスディージーズ マルワカリ ブック 
著者名 上田 隼也/監修
著者名ヨミ ウエダ ジュンヤ
著者名 小宮山 サト/マンガ・イラスト
著者名ヨミ コミヤマ サト
出版者 主婦と生活社
出版年月 2022.6
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 333.8
分類記号 333.8
ISBN 4-391-15704-8
内容紹介 小学校で必修化されたSDGs(持続可能な開発目標)のことがよくわかる本。SDGs17の目標を解説し、一人ひとりができることなどを紹介する。調べ学習のヒントも満載。調べたことや気になることを書き込めるメモ欄あり。
件名 持続可能な開発
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ニュースや学校の授業でもよく耳にする「SDGs」という言葉。皆さんは何のことか知っているかな?地球の未来を守りたい!そんな願いを込めて世界中のみんなで作った持続可能な開発目標=SDGs。この本では、SDGsのことを解説しながら一人ひとりができること、みんなで取り組みたいことも載せているよ。また、調べ学習のヒントもいっぱい。この本が、未来の地球のことを考えるきっかけになったらうれしいです。さあ、ページを開こう!
(他の紹介)目次 1 どうしてSDGsは生まれたの?(マンガ どうなるの?私たちの未来
世界中で深刻な問題が発生!
そして大人たちは考えた ほか)
2 17の目標についていっしょに考えてみよう!(貧困をなくそう
飢餓をゼロに
すべての人に健康と福祉を ほか)
3 日本ではどんな取り組みをしているかな?(日本中のSDGsの取り組み
チョコレートで子どもたちを支援(森永製菓)
地球環境にやさしいクルマづくり(トヨタ自動車) ほか)
4 こんなふうに調べてみよう!(マンガ テーマを決め方・調べ方
「調べ学習」の進め方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 上田 隼也
 一般社団法人インパクトラボ代表理事。立命館SDGs推進本部イノベーション・オーガナイザー。熊本県益城町出身。立命館大学生命科学部卒業。立命館大学Sustainable Week実行委員会のOB・OG、関係者が中心となって、SDGsを学びたい、何かやってみたい等、様々な企業や団体、個人向けに機会を提供。滋賀県のMLGsの立ち上げなどSDGs関連のイベントなど多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。