蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180923864 | 190.4/エ/ | 1階図書室 | 33A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001668914 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
LGBTとキリスト教 20人のストーリー |
書名ヨミ |
エルジービーティー ト キリストキョウ |
著者名 |
平良 愛香/監修
|
著者名ヨミ |
タイラ アイカ |
出版者 |
日本キリスト教団出版局
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
190.4
|
分類記号 |
190.4
|
ISBN |
4-8184-1100-5 |
内容紹介 |
性的少数者の生きづらさと社会や教会で確実に体現しつつある希望を、LGBT当事者を中心とした20人が語る体験記。差別や偏見を解消するための取り組みもコラムで紹介する。『信徒の友』連載に書き下ろしを加えて単行本化。 |
件名 |
キリスト教、性的マイノリティ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
性的少数者の生きづらさと同時に、社会や教会で確実に体現しつつある希望をLGBT当事者を中心とした20名が語る。差別や偏見を解消するための取り組みもコラムで紹介。『信徒の友』連載に書きおろしを加えて待望の書籍化。 |
(他の紹介)目次 |
LGBTについて考える―最初のストーリーから 性別二分主義を考える―かつての同性愛嫌悪の反省から LGBT施策は合意形成から―カミングアウトした政治家が描く社会 トランスジェンダーの若者たち―相手の性別がわからないとダメですか トランスジェンダーの教師と歩む学校―教育現場での取り組み 高齢クリスチャンのLGBT―歳を重ねても自分らしく生きる 障害者のLGBT―ダブルマイノリティでも諦めない 同性パートナーとの子育て・家庭づくり―さまざまな家族のかたち 地方で当事者として生きる―孤独と希望のはざまで パンセクシュアルという在り方―「複雑さ」と向き合いながら カトリック教会のLGBT―安心できる祈りの場を求めて LGBTの牧師を招聘した教会―宣教課題を共に担えることが大事 法とLGBT―個が尊重される社会を実現するために HIV/エイズに関わる中で―自分のセクシュアリティと信仰を捉え直す 医学教育にLGBT理解を―他者の痛みに共感できる医療を アフリカのLGBT―難民支援―迫害される側にいるイエス 詩歌に込める当事者の思い―生きる、祈る、書く 福音派教会とLGBT―「伝統」の壁を越える可能性へ 天からの贈り物はLGBTの子ども―あらたな学びに導かれて 「中性」という性別を生きる―私たち全てを“良い”と言ってくださる神 |
(他の紹介)著者紹介 |
平良 愛香 1968年、沖縄生まれ。農村伝道神学校を卒業後、日本で初めて、同性愛者であることをカミングアウトした上で牧師となる。日本基督教団四谷新生教会、三・一教会を経て、現在、川和教会牧師。2013〜2016年同教団神奈川教区総会議長を務める。カトリック中央協議会HIV/AIDSデスク委員、平和を実現するキリスト者ネット事務局代表、農村伝道神学校教師、立教大学・桜美林大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ