蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
エンパワメントの視点に基づく路上生活者支援 多様な自立のあり方に応じたソーシャルワークへの転換
|
著者名 |
櫻井 真一/著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310554710 | 368.2/サ/ | 2階図書室 | WORK-436 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001665809 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エンパワメントの視点に基づく路上生活者支援 多様な自立のあり方に応じたソーシャルワークへの転換 |
書名ヨミ |
エンパワメント ノ シテン ニ モトズク ロジョウ セイカツシャ シエン |
著者名 |
櫻井 真一/著
|
著者名ヨミ |
サクライ シンイチ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
368.2
|
分類記号 |
368.2
|
ISBN |
4-7503-5376-0 |
内容紹介 |
路上生活者に対する今後の支援のあり方として差異と多様性、個別性に依拠するソーシャルワークが求められている。特にエンパワメントの視点に基づく支援の有用性を明らかにし、支援モデル構築に向けた今後の課題を述べる。 |
著者紹介 |
1975年東京都生まれ。首都大学東京大学院人文科学研究科社会行動学専攻社会福祉学分野博士後期課程修了。武蔵野大学人間科学部社会福祉学科講師。博士(社会福祉学)。社会福祉士。 |
件名 |
ホームレス |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
序章 本研究の目的と方法 第1章 生活困窮者自立支援法下におけるセンターの位置づけ 第2章 センターにおけるアセスメントに関する一考察―東京都におけるセンターPの実践を手がかりに 第3章 センターの利用実態を通して見る支援課題―センターPの再利用者に着目して 第4章 路上生活者支援に内在するエンパワメントの要素とは?―分析枠組みの構築に向けた試み 第5章 路上生活者支援におけるエンパワメント要素の可視化への試み―退所者・職員インタビューの検証を通して 終章 エンパワメントの視点に基づく路上生活者支援モデルの構築を目指して |
(他の紹介)著者紹介 |
櫻井 真一 1975年東京都足立区生まれ。明治学院大学社会学部社会福祉学科卒業。明治学院大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士前期課程修了。首都大学東京大学院人文科学研究科社会行動学専攻社会福祉学分野博士後期課程修了。博士(社会福祉学)/社会福祉士/精神保健福祉士。社会福祉法人東京援護協会(2003〜2007)、社会福祉法人新栄会(2007〜2015、2021〜同会理事)に勤務後、2016年より武蔵野大学人間科学部社会福祉学科助教を経て、現在、武蔵野大学人間科学部社会福祉学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ