検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

読んで、旅する。   旅だから出逢えた言葉  

著者名 伊集院 静/著
出版者 小学館
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180913196915.6/イ/1階図書室66A一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5013080733915/イ/図書室15一般図書一般貸出貸出中  ×
3 北白石4413186588915/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 図書情報館1310600422915.6/イ/2階図書室127一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊集院 静
2022
915.6 915.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001649577
書誌種別 図書
書名 読んで、旅する。   旅だから出逢えた言葉  
書名ヨミ ヨンデ タビスル 
著者名 伊集院 静/著
著者名ヨミ イジュウイン シズカ
出版者 小学館
出版年月 2022.2
ページ数 252p 図版16p
大きさ 20cm
分類記号 915.6
分類記号 915.6
ISBN 4-09-388849-3
内容紹介 どこの子供でも、子供は皆の子供だから-。国内外を巡る旅先で、市井の人、芸術家、作家、著名人などのふと心に響いた「ひと言」をテーマに綴った紀行文集。会員制会報誌『シグネチャー』連載に加筆して単行本化。
著者紹介 1950年山口県生まれ。立教大学文学部卒業。「乳房」で吉川英治文学新人賞、「受け月」で直木賞、「ノボさん」で司馬遼太郎賞を受賞。2016年紫綬褒章を受章。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 旅は読書と似ている―珠宝の紀行文集シリーズ第三弾。
(他の紹介)目次 1(だって、私たちは家族だもの―フランス/パリ8区
日本、私はあなたとともにある―スペイン/マラガ、マルベーリャ
どこの子供でも、子供は皆の子供だから―日本/東北の或る町 ほか)
2(考えてみます―アメリカ合衆国/シャーロット
年の始めはともかくゆっくりスイングすることだ―アメリカ合衆国/ハワイ諸島
読むゴルフ―アメリカ合衆国/オーガスタ、スコットランド/ドーノック、宮城/仙台、東京 ほか)
3(ようこそ美術館へ―アメリカ合衆国/ニューヨーク、フランス/パリ、スペイン/マドリード
モネは眼の人である。あの眼こそモネのすべてである―フランス/セーヌ河畔
いつの間にか絵を描いている自分に驚いた―フランス/パリ、岡山/倉敷 ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊集院 静
 1950年山口県防府市生まれ。立教大学文学部卒業。「皐月」で作家デビュー。その後『乳房』で吉川英治文学新人賞、『受け月』で直木賞、『機関車先生』で柴田錬三郎賞、『ごろごろ』で吉川英治文学賞、『ノボさん 小説正岡子規と夏目漱石』で司馬遼太郎賞受賞。2016年紫綬褒章受章。2021年野間出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。