検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

RE-END 死から問うテクノロジーと社会    

著者名 塚田 有那/編著   高橋 ミレイ/編著   HITE-Media/編著
出版者 ビー・エヌ・エヌ
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310538457007.3/ツ/2階図書室WORK-407一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
007.3 007.3
情報と社会 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001625184
書誌種別 図書
書名 RE-END 死から問うテクノロジーと社会    
書名ヨミ リエンド 
著者名 塚田 有那/編著
著者名ヨミ ツカダ アリナ
著者名 高橋 ミレイ/編著
著者名ヨミ タカハシ ミレイ
著者名 HITE-Media/編著
著者名ヨミ ハイト メディア
出版者 ビー・エヌ・エヌ
出版年月 2021.10
ページ数 348p
大きさ 21cm
分類記号 007.3
分類記号 007.3
ISBN 4-8025-1229-9
内容紹介 民俗学や人類学、情報社会学や人工知能研究といった多様な論者と、「死」という切り口からこれからのテクノロジーと社会を読み解く。気鋭のマンガ家による描き下ろしのショートマンガや絵も掲載。
著者紹介 Whole Universe代表理事。編集者。キュレーター。『Bound Baw』編集長。
件名 情報と社会、生と死
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 AI時代、死の定義が変わる。人文×テクノロジーの視点で探る、生と死のウェルビーイング。
(他の紹介)目次 1章 RE‐END―死と生の境界線を引き直す
2章 死の軌跡―わたしたちは死とどう対峙しているのか
3章 死後労働―AIが故人を再現する時代へ
4章 死後のアイデンティティと権利―個人データは誰のものか?
5章 意思決定―医療の現場に生じる多様な選択肢
終章 死とテクノロジーのゆくえ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。