検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

逆説の日本史  26  明治激闘編 

著者名 井沢 元彦/著
出版者 小学館
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180747248210/イ/261階図書室34A一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013213190210/イ/26図書室一般図書一般貸出在庫  
3 元町3013002351210/イ/26図書室2A一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5013048680210/イ/26図書室2一般図書一般貸出在庫  
5 清田5513773100210/イ/26図書室6一般図書一般貸出在庫  
6 澄川6013007353210/イ/26図書室7一般図書一般貸出貸出中  ×
7 山の手7013117093210/イ/26図書室01b一般図書一般貸出在庫  
8 9013171831210/イ/26図書室4B一般図書一般貸出在庫  
9 ふしこ3213195351210/イ/26図書室一般図書一般貸出在庫  
10 白石東4212020780210/イ/26図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井沢 元彦
2021
210.04 210.04
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001602996
書誌種別 図書
書名 逆説の日本史  26  明治激闘編 
書名ヨミ ギャクセツ ノ ニホンシ 
著者名 井沢 元彦/著
著者名ヨミ イザワ モトヒコ
出版者 小学館
出版年月 2021.8
ページ数 380p
大きさ 20cm
分類記号 210.04
分類記号 210.04
ISBN 4-09-380119-5
内容紹介 「黄色人種」を侮っていた白人国家の大いなる「油断」。大日本帝国は超大国ロシアをいかにして撃破したのか-。日露戦争の謎に迫る。「言霊という迷信」を論じた特別編も収録。『週刊ポスト』連載の単行本化第26弾。
著者紹介 1954年愛知県生まれ。早稲田大学法学部卒業。作家。TBS報道局記者時代に、「猿丸幻視行」で第26回江戸川乱歩賞を受賞。
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大日本帝国は超大国ロシアを撃破したのか?
(他の紹介)目次 第1章 日露戦争への道2 廣瀬中佐と乃木大将―意図的に作られた「軍神」と「無能説」(決して「傲慢」とは言えない大国ロシアの対日開戦理由
大人と子供の違いがある西洋と日本の「暗号」に対する伝統 ほか)
第2章 日露戦争への道3 帝国陸海軍完勝す!―“雌雄を決した丁字戦法”という「神話」(傲慢で独善的―陸軍参謀本部と中国共産党の驚くほどの相似点
日本にとって幸運だったロシア軍の伝統的「後退戦術」 ほか)
第3章 徹底検証日露戦争1 ポーツマスの真実―日米対立の火種を生んだまさかの「ぶち壊し」(日本と革命勢力―外と内に同時に二つの敵を抱えていたロシア帝国
「ポグロム」の一大拠点だったロシアに反感を抱いていた国際ユダヤ資本 ほか)
第4章 徹底検証日露戦争2 軍医森林太郎の功罪―傲慢なエリートか?それとも稀代の考証学者か?(「日露戦争における日本最大の敵はロシア軍では無く『脚気』だった」という意外な事実
外国人に「酒に酔って戦争している」と評された旅順攻略作戦の日本兵 ほか)
第5章 特別編 「言霊という迷信」に振り回され続ける頑迷固陋な歴史学界とマスコミ(日本人の「宗教」として存在する「言霊」という迷信
いきなり「脅迫文」を送りつけてきた朝日新聞の卑劣なやり口 ほか)
(他の紹介)著者紹介 井沢 元彦
 作家。1954年2月、愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。TBS報道局記者時代の80年に、『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞を受賞。現在は執筆活動に専念し、独自の歴史観で『逆説の日本史』を『週刊ポスト』にて好評連載中。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。