蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
自然の哲学史 講談社選書メチエ
|
著者名 |
米虫 正巳/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180798696 | 112/コ/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001566797 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自然の哲学史 講談社選書メチエ |
書名ヨミ |
シゼン ノ テツガクシ |
著者名 |
米虫 正巳/著
|
著者名ヨミ |
コメムシ マサミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
478p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
112
|
分類記号 |
112
|
ISBN |
4-06-522866-1 |
内容紹介 |
人間は自然には含まれていないのか? 自然は人間と無関係の対象として考えられうるのだろうか? 哲学は常に「自然」を問うてきた。プラトンからドゥルーズまで、その歴史を圧倒的なスケールで描き出す。 |
著者紹介 |
1967年大阪府生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程中退。博士(同大学)。関西学院大学文学部教授。専門はフランス哲学。共著に「主体の論理・概念の倫理」など。 |
件名 |
自然哲学-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
温暖化をはじめとする地球環境の変容が深刻さを増す中で、人間が破壊してきた「自然」をいかにして守るのか―。その問いは「人為」と「自然」が対立することを前提にしている。では、問おう―人間は自然には含まれていないのか?自然は人間と無関係の対象として考えられうるのだろうか?ここにあるのは、古代ギリシアから今日に至る哲学の全歴史を貫く根源的な問いにほかならない。プラトン、アリストテレスからデカルト、ライプニッツ、スピノザを経てディドロ、ルソー、課カントを経由し、シモンドンやドゥルーズまで。誰にもなしえなかった壮大な思想絵巻、ついに完成。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 “自然”と“人為”―古代から一七世紀へ 第2部 問い直される自然/人為と“一なる全体”という自然の浮上―狭間としての一八世紀 第3部 “一なる全体”ならぬ“自然”―再び一七世紀から一九世紀へ 第4部 自然かつ人為としての非人間的な“自然”―二〇世紀以降の自然のあり方 第5部 現代的な自然哲学の条件―シモンドンと自然哲学の可能性 第6部 来たるべき自然哲学のために―ドゥルーズと共に“自然”を思考する |
(他の紹介)著者紹介 |
米虫 正巳 1967年、大阪府生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程中退。博士(大阪大学)。現在、関西学院大学文学部教授。専門は、フランス哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ