山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

明治十四年の政変   インターナショナル新書  

著者名 久保田 哲/著
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180703092312.1/ク/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6013061384312/ク/新書26一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
312.1 312.1
日本-政治・行政-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001557101
書誌種別 図書
書名 明治十四年の政変   インターナショナル新書  
書名ヨミ メイジ ジュウヨネン ノ セイヘン 
著者名 久保田 哲/著
著者名ヨミ クボタ サトシ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2021.2
ページ数 277p
大きさ 18cm
分類記号 312.1
分類記号 312.1
ISBN 4-7976-8064-5
内容紹介 議会開設、憲法制定、金融制度など、明治国家のかたちを決定づけた明治十四年の政変。「複雑怪奇」と呼ばれる政変を、気鋭の政治史学者が近年の研究成果を盛り込みつつ鮮やかに読み解く。
著者紹介 1982年東京都生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程単位取得退学。博士(法学)。武蔵野学院大学教授。専攻は近現代日本政治史。著書に「帝国議会」「元老院の研究」等。
件名 日本-政治・行政-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 明治十一(一八七八)年、大久保利通が暗殺され、日本の舵取りは突如、次の世代―大隈重信、伊藤博文、井上馨、黒田清隆らに託された。彼らは議会開設、憲法制定、金融制度など、国のかたちと未来を決める難問に直面することとなる。しかし、政府内ではさまざまな思惑が絡み合い、不協和音が生まれ、「明治十四年の政変」へと発展していく。「複雑怪奇」と呼ばれる政変を、気鋭の政治史学者が鮮やかに読み解く!
(他の紹介)目次 序章 「最も肝要なる時間」―明治一〇年代という時代
第1章 三傑後の「政治」―明治一一・一二年
第2章 薩長の角逐―明治一三年
第3章 第二世代の分裂―明治一四年前半
第4章 政変―明治一四年後半
第5章 それぞれの政変後―明治一五年以降
終章 再・「最も肝要なる時間」―明治一〇年代という時代
(他の紹介)著者紹介 久保田 哲
 日本政治史学者。武蔵野学院大学教授。1982年、東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程単位取得退学。専攻は、近現代日本政治史。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。