検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

熊楠 生命と霊性    

著者名 安藤 礼二/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180702334289.1/ア/1階図書室36B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
289.1 289.1
南方 熊楠

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001548956
書誌種別 図書
書名 熊楠 生命と霊性    
書名ヨミ クマグス 
著者名 安藤 礼二/著
著者名ヨミ アンドウ レイジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.12
ページ数 253p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-309-02849-1
内容紹介 未曽有のスケールで世界的にして未来的な思想を探り出した巨人・南方熊楠。その可能性を鈴木大拙、井筒俊彦、そして世界と共振させる中から、未来の哲学をたちあげる。30年をかけた熊楠探求の総決算にして新たなる転回の書。
著者紹介 1967年東京都生まれ。批評家。多摩美術大学美術学部教授、同芸術人類学研究所所員。「折口信夫」で角川財団学芸賞、サントリー学芸賞受賞。ほかの著書に「大拙」など。
個人件名 南方 熊楠
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 粘菌と曼陀羅の探求から生命と非生命、精神と物質の差異から森羅万象の根源へ、そして「森」のエコロジー、「森」のアナキズムへ―未曽有のスケールで世界的にして未来的な思想を探り出した巨人・熊楠。その可能性を大拙、井筒、そして世界と共振させる中から未来の哲学をたちあげる。30年をかけた熊楠探求の総決算にして新たなる転回。
(他の紹介)目次 粘菌・曼陀羅・潜在意識
神秘と抽象
生命と霊性
「宇宙模型」としての書物
一人の両性具有者の手記
(他の紹介)著者紹介 安藤 礼二
 1967年、東京都生まれ。批評家。多摩美術大学美術学部教授、同芸術人類学研究所所員。「神々の闘争 折口信夫論」で群像新人文学賞評論部門優秀作、『神々の闘争 折口信夫論』で芸術選奨文部科学大臣新人賞、『光の曼陀羅 日本文学論』で大江健三郎賞、伊藤整文学賞、『折口信夫』で角川財団学芸賞、サントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。