検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 7

書誌情報

書名

ニューロダイバーシティの教科書 多様性尊重社会へのキーワード    

著者名 村中 直人/著
出版者 金子書房
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180794695493.7/ム/1階図書室52A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館1310493448493.76/ム/2階図書室LIFE-263一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
493.76 493.76
発達障害 脳 神経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001541328
書誌種別 図書
書名 ニューロダイバーシティの教科書 多様性尊重社会へのキーワード    
書名ヨミ ニューロダイバーシティ ノ キョウカショ 
著者名 村中 直人/著
著者名ヨミ ムラナカ ナオト
出版者 金子書房
出版年月 2020.12
ページ数 5,133p
大きさ 19cm
分類記号 493.76
分類記号 493.76
ISBN 4-7608-3042-8
内容紹介 人間理解の新たな視点である「ニューロダイバーシティ」の入門書。その概念をはじめ、脳や神経由来の違いという「内側のメカニズムの違い」から人を理解するとはどういうことなのか等について説明する。
著者紹介 1977年生まれ。京都文教大学大学院にて臨床心理学を学ぶ。公認心理師、臨床心理士。一般社団法人子ども・青少年育成支援協会代表理事、株式会社クリップオン・リレーションズ取締役。
件名 発達障害、脳、神経
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 脳・神経―neuroと多様性―diversity。この2つの言葉から生まれたニューロダイバーシティは、「脳や神経、それに由来する個人レベルでの様々な特性の違いを多様性と捉えて相互に尊重し、それらの違いを社会の中で活かしていこう」という考え方です。発達障害と呼ばれる現象を、能力の欠如や優劣とは異なる視点、意味で捉えなおす言葉であり、さらには「すべての人の脳や神経の在り方」がその対象となる裾野の広さを持った言葉でもあります。
(他の紹介)目次 第1部 ニューロダイバーシティとは何か?(ニューロダイバーシティという言葉の基礎知識
ニューロダイバーシティに関する議論、批判)
第2部 ニューロダイバーシティ視点の人間理解(脳・神経の仕組みが異なるということの臨床的理解
脳・神経の違いが生む異なる体験と文化)
第3部 ニューロダイバーシティの諸側面(『教育』×『ニューロダイバーシティ』
『働く』×『ニューロダイバーシティ』
『家族』×『ニューロダイバーシティ』)
(他の紹介)著者紹介 村中 直人
 1977年生まれ。大阪市立大学卒業後、京都文教大学大学院にて臨床心理学を学ぶ。公認心理師、臨床心理士。一般社団法人子ども・青少年育成支援協会代表理事、株式会社クリップオン・リレーションズ取締役。日本ニューロダイバーシティ研究会発起人。脳・神経由来の異文化相互理解という視点で2008年から発達障害支援事業の立ち上げと運営に携わり、現在は発達障害サポーター’sスクールの運営を通じて支援者の育成にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。