蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900288627 | 281/ツ/ | 文庫・新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001531033 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平安人物志 上 法蔵館文庫 |
書名ヨミ |
ヘイアン ジンブツシ |
著者名 |
角田 文衞/著
|
著者名ヨミ |
ツノダ ブンエイ |
出版者 |
法藏館
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
480p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
281.04
|
分類記号 |
281.04
|
ISBN |
4-8318-2616-9 |
内容紹介 |
考古学と文献史学を駆使して平安朝を生きた人々の数奇な生涯を鮮やかに描き出し、歴史のなかの女性の役割に光を当てた歴史的名著。上は、不比等の娘たち、小野小町の身分、天神道真の怨念と功徳などを収録。 |
件名 |
伝記-日本、日本-歴史-平安時代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
歴史は、人が創る―。考古学と文献史学を統合した「古代学」を提唱した角田の博識と推理が冴え渡る、41篇の人物史。陰謀、秘策、栄華、悲劇。無名の女官や平凡な中級貴族、禁断の恋に身を焦がした皇女まで。平安朝を生きた人々の数奇な生涯を鮮やかに描き出し、歴史のなかの女性の役割に光を当てた歴史的名著。上巻は、藤原北家繁栄の礎をつくった不比等の娘たち、菅原道真怨霊説の黒幕など、平安時代を知るための必読論考収載。 |
(他の紹介)目次 |
不比等の娘たち 伊福吉部徳足比売 藤原清河とその母 藤原袁比良 氷上陽侯 藤原人数の素姓 藤原朝臣家子 板野命婦 竹野女王 大和宿禰長岡の事蹟 田村麻呂の母 葉栗臣翼の生涯 山科大臣藤原園人 唐儛師春海貞吉 亭子の女御 小野小町の身分 恬子内親王 右大臣源光の怪死 長野女王 石川朝臣長津 藤原基経の室家 菅家の怨霊 天神道真の怨念と功徳 尚侍藤原淑子 |
(他の紹介)著者紹介 |
角田 文衞 1913‐2008年。歴史学者。京都帝国大学文学部史学科卒。考古学と文献史学を統合した古代学を提唱。その考察はアジア、ヨーロッパにも及ぶ。大阪市立大学教授、平安博物館館長兼教授、古代学研究所所長兼教授、古代学協会理事長を歴任。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ