蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東月寒 | 5213109886 | 913/ヒ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
星置 | 9311930359 | 913/ヒ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001465316 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
礼儀正しい空き巣の死 |
書名ヨミ |
レイギ タダシイ アキス ノ シ |
著者名 |
樋口 有介/著
|
著者名ヨミ |
ヒグチ ユウスケ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
366p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-396-63583-1 |
内容紹介 |
国分寺市の住宅街で、ホームレスが風呂を拝借してそのまま死んだ。死因は持病の心疾患。だが臨場した金本刑事課長は、そこが30年前の美少女殺害事件の隣家であることに気付いた。卯月枝衣子警部補は、極秘に捜査を継続する。 |
著者紹介 |
1950年群馬県生まれ。88年「ぼくと、ぼくらの夏」でサントリーミステリー大賞読者賞を受賞しデビュー。ほかの著書に「風少女」「平凡な革命家の食卓」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「絶対的に歓待すること、彼ら全員に居場所を与え、その場所の不可侵性を宣言することこそが社会が成立するための条件である」―社会の歓待を受けて居場所をもつ者こそが「人」たりうるのだとすれば、私たちが生きる今日の社会は、誰を「人」と認め、それによってどのように自らの境界を定めているのか。ロック、ルソーらの近代思想から、ゴッフマン、アーレント、デュルケーム、パターソンに至る理論を縦横無尽に引用しつつ、私たちの社会に必要な政治学と倫理的価値を記述する。韓国で注目を集める気鋭の人類学者/社会学者・金賢京による初の著作、待望の翻訳。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 影をなくした男 第1章 人の概念 第2章 成員権と承認闘争 第3章 人の演技/遂行 第4章 侮辱の意味 第5章 友情の条件 第6章 絶対的歓待 第7章 神聖なるもの 付録 場所に対する二つのメモ |
(他の紹介)著者紹介 |
金 賢京 1969年ソウル生まれ。ソウル大学人類学科卒業後、同大学院在学中に渡仏。社会科学高等研究院(EHESS)で日本植民地期の朝鮮人インテリゲンチャに関する研究で博士号取得。現在延世大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 影本 剛 1986年西宮生まれ。延世大学国文科博士課程在学中、ソウル科学技術大学非常勤講師。朝鮮文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ