検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

才女の運命 男たちの名声の陰で    

著者名 インゲ・シュテファン/著   松永 美穂/訳
出版者 フィルムアート社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180617102280.4/シ/1階図書室36A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

インゲ・シュテファン 松永 美穂
2020
280.4 280.4
女性-伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001467079
書誌種別 図書
書名 才女の運命 男たちの名声の陰で    
書名ヨミ サイジョ ノ ウンメイ 
著者名 インゲ・シュテファン/著
著者名ヨミ インゲ シュテファン
著者名 松永 美穂/訳
著者名ヨミ マツナガ ミホ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2020.3
ページ数 278p
大きさ 19cm
分類記号 280.4
分類記号 280.4
ISBN 4-8459-1930-7
内容紹介 トルストイの妻ソフィア、シューマンの妻クララ、ロダンの愛人カミーユ…。歴史に名を残す「偉人」のパートナーとして翻弄されながら、それでもなお自らの創造性を発揮しようとした女性たちの物語。
著者紹介 1944年北ドイツ生まれ。ハンブルク大学とフランスのクレルモン=フェラン大学でドイツ文学、歴史、哲学、政治学などを学ぶ。元ハンブルク大学教授、元フンボルト大学教授。
件名 女性-伝記
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 ロダン、アインシュタイン、シューマン…偉人の傍らで歴史から見捨てられた、気高き女性たちの魂の記録。
(他の紹介)目次 男の傍らの女たち―自己主張と自己犠牲の間で
「生死をかけた闘い」ソフィア・アンドレイェヴナ・トルストヤの日記
「わたしたち女性にはこうしたあらゆる闘いのなかでも、いっそう困難な闘いが割り当てられるのです、というのもそれはより細かい部分に関する闘いなのですから…」イェニー・ヴェストファーレン=マルクスの生涯
「わたしが自分の人生の重点を自分自身ではなく、他の人のなかに求めなければならないということ…」クララ・ヴィーク=シューマンの人生と作品
「これは女性の搾取であり、女性芸術家を破滅させる行為です…」カミーユ・クローデルの生涯と作品
「わたしは、女でも男のようにキャリアを積むことができると思う…」ミレヴァ・マリチ=アインシュタインの生涯
「彼女はまるで男のように大理石をつかむ」クララ・ヴェストホフ=リルケの生涯と作品
「自分が一番力にあふれていた時代をわたしはロヴィスのために捧げました…」シャルロッテ・ベーレント=コリントの生涯と作品
「彼女は夫の仕事を支える代わりに、むしろ自分の論文を書いていたのです…」ヘートヴィヒ・グッゲンハイマー=ヒンツェの生涯と仕事
「女性が自立していない、価値の低い地位におかれているなどと、いったい誰が言うのでしょう…」カール・バルトの傍らにいたシャルロッテ・フォン・キルシュバウムの生涯
「わたしの考えは、ネズミを追う猫のよう…。」ゼルダ・セイヤー=フィッツジェラルドの生涯と著作
(他の紹介)著者紹介 シュテファン,インゲ
 1944年北ドイツのイツェホー生まれ。ハンブルク大学とフランスのクレルモン=フェラン大学でドイツ文学、歴史、哲学、政治学などを学ぶ。1983年以降ハンブルク大学教授、1994年以降ベルリンのフンボルト大学教授として多くの後進を育て、アメリカ、日本、中国、インドなどで講演活動や集中講義を行う。2010年に大学を引退後も、活発な執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松永 美穂
 早稲田大学文学学術院文化構想学部教授。ドイツ文学、翻訳家、日本翻訳大賞選考委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。