検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

私たちが声を上げるとき アメリカを変えた10の問い  集英社新書  

著者名 和泉 真澄/著   坂下 史子/著   土屋 和代/著   三牧 聖子/著   吉原 真里/著
出版者 集英社
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013218772367/ワ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
367.253 367.253
女性問題 人種差別 女性-伝記 伝記-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001687193
書誌種別 図書
書名 私たちが声を上げるとき アメリカを変えた10の問い  集英社新書  
書名ヨミ ワタシタチ ガ コエ オ アゲル トキ 
著者名 和泉 真澄/著
著者名ヨミ イズミ マスミ
著者名 坂下 史子/著
著者名ヨミ サカシタ フミコ
著者名 土屋 和代/著
著者名ヨミ ツチヤ カズヨ
出版者 集英社
出版年月 2022.6
ページ数 286p
大きさ 18cm
分類記号 367.253
分類記号 367.253
ISBN 4-08-721218-1
内容紹介 大坂なおみ、ステイシー・エイブラムス、ルース・ベイダー・ギンズバーグ…。勇気をもって声を上げた女性たちの10の“瞬間”を取り上げ、「声を上げる」ことで何が起きたのかなどを5人の女性アメリカ研究者が分析する。
著者紹介 同志社大学教授。著書に「日系カナダ人の移動と運動」ほか。
件名 女性問題、人種差別、女性-伝記、伝記-アメリカ合衆国
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 BLM運動や#MeToo運動など、不条理に抗う波が次々と生まれている近年のアメリカ。世界的に広がるこれらの動きの原点には、勇気をもって声を上げた女性たちの軌跡があった。本書では、アメリカ現代史に刻まれた一〇の“瞬間”を取り上げ、「声を上げる」ことで何が起きたのか、今の私たちに問われていることは何かを、五人の女性アメリカ研究者が連帯しながら分析。ローザ・パークスからルース・ベイダー・ギンズバーグ、エマ・ゴンザレスや大坂なおみにいたるまで、彼女たちの言動の背景、状況、影響について知り、社会と歴史を変えた信念に学ぶ。世界に蔓延する差別や不正義を、他人事ではなく当事者として捉えるための一冊。
(他の紹介)目次 第1部(大坂なおみ(22歳/2020年)
エマ・ゴンザレス(18歳/2018年)
アレクサンドリア・オカシオ=コルテス(28歳/2018年)
クリスティーン・ブラゼイ・フォード(51歳/2018年)
ステイシー・エイブラムス(44歳/2018年))
第2部(シャーロッタ・バス(推定78歳/1952年)
ローザ・パークス(42歳/1955年)
アンジェラ・Y・デイヴィス(25歳/1969年)
ハウナニ=ケイ・トラスク(43歳/1993年)
ルース・ベイダー・ギンズバーグ(45歳/1978年))


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。