山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

律令国家と隋唐文明   岩波新書 新赤版  

著者名 大津 透/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180609513210.3/オ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大津 透
2020
210.3 210.3
日本-歴史-古代 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001461351
書誌種別 図書
書名 律令国家と隋唐文明   岩波新書 新赤版  
書名ヨミ リツリョウ コッカ ト ズイトウ ブンメイ 
著者名 大津 透/著
著者名ヨミ オオツ トオル
出版者 岩波書店
出版年月 2020.2
ページ数 12,208,8p
大きさ 18cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-00-431827-9
内容紹介 中国大陸では隋から唐へと王朝が替わり、朝鮮半島からは戦火が迫る-。極度の軍事的緊張のさなか、国土防衛と権力集中への模索から、古代日本の律令国家は生み出された。「文明」を継受し、独自の国制を築く過程を描く。
著者紹介 1960年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(国史学専攻)博士課程中退。同大学大学院人文社会系研究科教授。専攻は日本古代史。著書に「律令国家支配構造の研究」「古代の天皇制」など。
件名 日本-歴史-古代、日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 中国大陸では隋から唐へと王朝が替わり、朝鮮半島からは戦火が迫る―。極度の軍事的緊張のさなか、国土防衛と権力集中への模索から、古代日本の律令国家は生み出された。海を介した命がけの知的交流により「文明」を継受し、独自の国制を築く過程を描く。東アジア世界を舞台とした「日本」成立の、比類なきドキュメント。
(他の紹介)目次 第1章 遣隋使と天皇号
第2章 東アジアの緊張のなかでの権力集中
第3章 律令制の形成と「日本」
第4章 固有法としての律令法
第5章 官僚制と天皇
第6章 帰化人と知識・技術
第7章 吉備真備と「礼」
第8章 鑑真来日と唐風化の時代
(他の紹介)著者紹介 大津 透
 1960年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(国史学専攻)博士課程中退。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。