検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

動物に「心」は必要か 擬人主義に立ち向かう    

著者名 渡辺 茂/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180574576481.7/ワ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 茂
2019
481.78 481.78
動物心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001444227
書誌種別 図書
書名 動物に「心」は必要か 擬人主義に立ち向かう    
書名ヨミ ドウブツ ニ ココロ ワ ヒツヨウ カ 
著者名 渡辺 茂/著
著者名ヨミ ワタナベ シゲル
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.12
ページ数 4,246p
大きさ 20cm
分類記号 481.78
分類記号 481.78
ISBN 4-13-013314-2
内容紹介 動物の「心」は人間から類推できる/すべきものなのか。擬人主義に飲み込まれつつある心理学の歴史を振り返りながら、人間を特別視する思想の起源と危険性を問う。『UP』連載に加筆し書籍化。
著者紹介 1948年東京生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。文学博士(心理学)。日本心理学会国際賞・特別賞受賞。著書に「ヒト型脳とハト型脳」など。
件名 動物心理学
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 日本経済新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 動物の行動実験や脳研究から、比較によってヒトの心に迫ろうとしてきた著者が、心の多様性への理解を促す警鐘の書。擬人主義の起源を探り、なぜ問題なのか、いかに危険性をはらんでいるのかを、擬人主義に飲み込まれつつある心理学の歴史を振り返りながら明らかにしていく。
(他の紹介)目次 擬人主義のなにが問題か
観相学における擬人主義と擬動物主義
ダーウィンをルネ・デカルトは知らざりき
哀れなり、ラ・マルク
ダーウィン、ダーウィン、ダーウィン
ウォレス君、何故だ
元祖「心の理論」―ロマネス、モルガンの動物心理学
ドイツ実験心理学の栄光と賢馬ハンスの没落
新大陸の動物心理学
行動主義宣言!
花盛りの動物心理学―新行動主義の栄光
行動分析とスキナーの孤独
比較認知科学―忍び寄る擬人主義
擬人主義を排す
擬人主義・ロマン主義・浪曼主義
動物の哲学
動物、機械との共生


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。