山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

水不足が世界を脅かす   ワールドウォッチ21世紀環境シリーズ  

著者名 サンドラ・ポステル/著   福岡 克也/監訳   環境文化創造研究所/訳
出版者 家の光協会
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113589956614.3/ポ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤 和彦
2019
367.7 367.7
高齢化社会 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001200692
書誌種別 図書
書名 水不足が世界を脅かす   ワールドウォッチ21世紀環境シリーズ  
書名ヨミ ミズ ブソク ガ セカイ オ オビヤカス 
著者名 サンドラ・ポステル/著
著者名ヨミ サンドラ ポステル
著者名 福岡 克也/監訳
著者名ヨミ フクオカ カツヤ
著者名 環境文化創造研究所/訳
著者名ヨミ カンキョウ ブンカ ソウゾウ ケンキュウジョ
出版者 家の光協会
出版年月 2000.4
ページ数 297p
大きさ 20cm
分類記号 614.3
分類記号 614.3
ISBN 4-259-54582-5
内容紹介 21世紀に向けて、食料を安定的に生産していくうえで脅威ともいうべき重大な制約要因は「水」である。深刻な状況にある灌漑農業の報告だけでなく、新たな技術も紹介し、灌漑を基本的に見直し改めて構築する考え方も示す。
著者紹介 1956年生まれ。ヴィッテンベルク大学、デューク大学で学ぶ。世界水政策研究所理事。ワールドウォッチ研究所特別研究員。著書に「欠乏の時代の政治学」。
件名 農業水利、水資源
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今やポンコツ化した資本主義に血の通う温かい母性資本主義を!困った人を助ける本能、「母性」を生かして誰もが「満足して死ねる社会」を築きましょう。
(他の紹介)目次 第1章 多死社会での「望ましい死に方」
第2章 パラダイムシフトが進む「家族のあり方」
第3章 人を人たらしめるスピリチュアリティ
第4章 介護は多死社会における基幹産業
第5章 多死社会に不可欠な母性資本主義
第6章 母性の通貨で多死社会を乗り切れ
補論 日本における多死社会(増田幹人(駒澤大学経済学部准教授))
(他の紹介)著者紹介 藤 和彦
 経済産業省経済産業研究所上席研究員。1960年生まれ。通商産業省(現経済産業省)入省後、エネルギー・中小企業政策などに携わる。2003年に内閣官房に出向(内閣情報調査室内閣参事官)。2016年から現職。最近は経済・金融の知見に加えて社会学や哲学、宗教学の観点も踏まえて日本のあり方を積極的に提言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。