検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

SDGs先進都市フライブルク 市民主体の持続可能なまちづくり    

著者名 中口 毅博/著   熊崎 実佳/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180761603519/ナ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6013115321519/ナ/図書室13一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
519 519
持続可能な開発 フライブルク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001405431
書誌種別 図書
書名 SDGs先進都市フライブルク 市民主体の持続可能なまちづくり    
書名ヨミ エスディージーズ センシン トシ フライブルク 
著者名 中口 毅博/著
著者名ヨミ ナカグチ タカヒロ
著者名 熊崎 実佳/著
著者名ヨミ クマザキ ミカ
出版者 学芸出版社
出版年月 2019.9
ページ数 218p
大きさ 21cm
分類記号 519
分類記号 519
ISBN 4-7615-2713-6
内容紹介 ドイツのフライブルクではSDGsに関わる市民・企業活動が多彩に広がっている。その活動と連携のありよう、それを支える自治体の政策・仕組みを紹介し、SDGs未来都市実現のためのヒントを探る。
著者紹介 芝浦工業大学環境システム学科教授。(特非)環境自治体会議環境政策研究所所長。
件名 持続可能な開発、フライブルク
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ドイツのフライブルクではSDGsに関わる市民・企業活動が多彩に広がり、それらが個々の活動をこえて緩やかに関係している。その活動と連携のありよう、それを支える自治体の政策・仕組みを紹介し、SDGs未来都市実現のためのヒントを探る。
(他の紹介)目次 フライブルク市はなぜ「SDGs先進都市」と言えるのか
貧困をなくそう
飢餓をゼロに
すべての人に健康と福祉を
質の高い教育をみんなに
ジェンダー平等を実現しよう
安全な水とトイレを世界中に
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
働きがいも経済成長も
産業と技術革新の基盤をつくろう
人や国の不平等をなくそう
住み続けられるまちづくりを
つくる責任つかう責任
気候変動に具体的な対策を
海の豊かさを守ろう
陸の豊かさも守ろう
平和と公正をすべての人に 
パートナーシップで目標を達成しよう「SDGs先進都市」を目指して
(他の紹介)著者紹介 中口 毅博
 静岡県三島市生まれ、筑波大学比較文化学類卒業、博士(学術)。芝浦工業大学環境システム学科教授、(特非)環境自治体会議環境政策研究所所長。自治体の環境政策を専門とし、地域創生やSDGsに関わる教育・啓発活動を自ら実践する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊崎 実佳
 東京都昭島市出身。2010年よりフライブルク市在住。通訳兼フリーライター。環境保護や反原発運動などに関わっており、市民団体と広いネットワークを持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。