検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

QuizKnock Lab 東大流!本気の自由研究で新発見    

著者名 須貝 駿貴/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北白石4413196777407/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
407 407
科学-実験

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001396519
書誌種別 図書
書名 QuizKnock Lab 東大流!本気の自由研究で新発見    
書名ヨミ クイズ ノック ラブ 
著者名 須貝 駿貴/著
著者名ヨミ スガイ シュンキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.7
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 407
分類記号 407
ISBN 4-04-065890-2
内容紹介 メビウスの輪をひねりまくると? 海が砂糖水だったらものは浮く? WEBメディア「QuizKnock」で行った、家庭でも再現できる科学実験を、クイズとともに紹介。日常の疑問を感覚的に理解できる科学の入門書。
著者紹介 東京大学大学院総合文化研究科在籍。専門は物性理論(超伝導)。日本物理学会の学生優秀発表賞を受賞。科学実験動画『QuizKnock Lab』のリーダー。
件名 科学-実験
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 さあ、皆さんもQuizKnockメンバーによる本気の自由研究で楽しく科学を学びましょう。本書をヒントに、日常の思いつきやひらめきを「知識」に変える科学実験に挑戦してみよう。日常の疑問を感覚的に理解するための科学の入門書。
(他の紹介)目次 Prologue 「QuizKnock Lab」を理解するための基本用語
START さっそく科学実験をはじめてみよう(メントスコーラより噴き出す組み合わせを探せ!
暗闇で光るそばを作ろう!
東大生が水早出しをしたらヤバイスピードが出た!
ヤカンを使わずに水を温めるにはどうする?
メビウスの輪をひねりまくるとどうなる?
ナトリウムランプを使って色当てクイズをやってみよう
海が砂糖水だったらものは浮くの?
空中浮遊の謎を解け!
ロウソクの火が空を飛ぶ!?
声のかたちを見てみよう
風船を石にする魔法を使ってみた
雲を作り、天気を操りたい
コーラを煮詰めていったら何が残る?
一段ルービックキューブを解いてみよう
東大生!はじめての「元素」でお買い物)
SPECIAL 自由研究&QuizKnock Lab的レポート術(手回しポンプで水を汲み上げよう
果物で電池が作れるってマジ!?
浮き沈みする魚の謎を解け!
須貝思い出の品…潜望鏡を作ろう
QuizKnock Lab“的”レポート術大公開
QuizKnock Lab座談会)
(他の紹介)著者紹介 須貝 駿貴
 東京大学教養学部卒、東京大学大学院総合文化研究科在籍。専門は物性理論(超伝導)。日本物理学会の「学生優秀発表賞」を受賞するなどの実績がある。一方で東大卒クイズ王・伊沢拓司が編集長を務めるWebメディア&YouTubeチャンネル「QuizKnock」のメンバーとしても活躍。「ナイスガイの須貝」として人気を博す。“科学をより身近に楽しく”をモットーにした科学実験動画「QuizKnock Lab」のリーダーとして、企画・プロデュースに携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。