蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013365040 | 611/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
未来創造食品開発 : 新しくなる素…
山崎 康夫/著
「おいしい」は国境を超える : 食…
高橋 浩夫/著,…
事例でわかる!食と農のマーケティン…
松田 恭子/著
フードテックで変わる食の未来
田中 宏隆/著,…
ニュースコレクション : …2024
食品ヒット大賞/新技術・…令和6年度
「無印のカレー」はなぜ売れたのか?…
中村 新/著
食品産業統計年報令和6年度版
[食品産業センタ…
日本の食品工業 : 設備投…2025
日本立地ニュース…
最新食品業界の動向とカラクリがよ〜…
中村 恵二/著,…
酒類食品統計年報24-25年版
日刊経済通信社/…
フード&アグリテックのグローバル・…
佐藤 光泰/著,…
フードテック : 中小企業によるフ…
日本政策金融公庫…
フードビジネスの社会史
茂木 信太郎/著
食品メーカー総覧2025
一般衛生管理による食品安全経営
角 直樹/著,中…
食品製造業
EY新日本有限責…
紙面で振り返る酒類食品市場の70年…
日刊経済通信社調…
食品企業トップが語る経営の羅針盤 …
新井 ゆたか/編…
食品トレンド2024〜2025
食糧年鑑 : …2024年度版[2]
食糧年鑑 : …2024年度版[1]
はじめてのHACCP工場 : 建築…
宇井 加美/編著…
クック・トゥ・ザ・フューチャー :…
石川 伸一/著,…
ニュースコレクション : …2023
フードビジネスで活躍するAI : …
山崎 康夫/著
食品工場のしくみ
河岸 宏和/著
食品産業統計年報令和5年度版
[食品産業センタ…
食は“いのち”と“こころ”の糧 :…
日本の食品工業 : 設備投…2024
日本立地ニュース…
よくわかる食品工場の排水対策 : …
北川 政美/著,…
HACCP対応食品衛生管理のしくみ…
今城 敏/著
酒類食品産業の生産・…2023年度版
日刊経済通信社調…
食品表示の法律・実務ガイドブック …
石川 直基/著,…
食料基地北海道を支える物流ネットワ…
阿部 秀明/編著
食品工場の点検と監査
河岸 宏和/著
健康食品マーケティング3.0 : …
渡邉 憲和/著
サステナビリティと食品産業 : 明…
櫻庭 英悦/編著
人口減少時代の農業と食
窪田 新之助/著…
食品衛生法対応はじめての食品安全 …
宮尾 宗央/編,…
おにぎりのひみつ
工藤 ケン/まん…
食糧年鑑 : …2023年度版[2]
食糧年鑑 : …2023年度版[1]
「黄金のうで」を持つ男
浅野 高幸/著,…
フードビジネス最新キーワード64
佐野 啓介/編
ニュースコレクション : …2022
HACCPを支える食品微生物の自主…
戸ケ崎 惠一/著
アグリ・フードビジネスの法実務 :…
杉山 泰成/編著…
食品ヒット大賞/新技術・…令和4年度
途上国農業開発論
板垣 啓四郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001394811 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
食関連産業の経済分析 |
書名ヨミ |
ショクカンレン サンギョウ ノ ケイザイ ブンセキ |
著者名 |
本田 豊/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ ユタカ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
7,212p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
611
|
分類記号 |
611
|
ISBN |
4-7710-3214-9 |
内容紹介 |
インバウンド向け飲食サービスの充実や日本食文化の海外展開で、食関連産業を本当に活性化できるか? 経済分析力で食関連産業の現状と未来を解明し、長期的視点に立った食関連産業のありかたを提言する。 |
著者紹介 |
1951年熊本県生まれ。神戸商科大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。立命館大学食マネジメント学部特任教授。著書に「高齢化社会と財政再建の政策シミュレーション」など。 |
件名 |
農業経済、食品工業、外食産業 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
インバウンド向け飲食サービスの充実や日本食文化の海外展開で、食関連産業は本当に活性化できるか?経済分析力で食関連産業の現状と未来を解明。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 国民所得の概念 第2章 国民所得決定の基礎理論 第3章 貨幣市場と利子率の決定 第4章 IS‐LM分析 第5章 SNAでみる戦後日本経済の歩み 第6章 産業連関分析の基礎 第7章 食関連産業の現状分析 第8章 食関連産業と家計最終消費支出の構造分析 第9章 2030年の食関連産業 |
(他の紹介)著者紹介 |
本田 豊 1951年熊本県生まれ。1981年神戸商科大学大学院経済学研究科博士課程修了、経済学博士。現在、立命館大学食マネジメント学部特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ