検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

運転寿命を延ばす 50代からの安全運転の心得    

著者名 時野 学/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 旭山公園通1213126905681/ト/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 北白石4413117781681/ト/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310385073681.3/ト/2階図書室LIFE-219一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
681.3 681.3
交通安全 自動車-運転 中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001384818
書誌種別 図書
書名 運転寿命を延ばす 50代からの安全運転の心得    
書名ヨミ ウンテン ジュミョウ オ ノバス 
著者名 時野 学/著
著者名ヨミ トキノ マナブ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2019.6
ページ数 210p
大きさ 19cm
分類記号 681.3
分類記号 681.3
ISBN 4-344-92325-6
内容紹介 高齢ドライバーによる事故が多発している。認知機能の低下が始まる50代のドライバーに向けて、運転に必要な能力をできるだけ高い状態で維持しながら、運転卒業のその時まで事故ゼロを実現する方法をわかりやすく解説する。
件名 交通安全、自動車-運転、中高年齢者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 認知機能の低下が始まる50代からは運転意識を見直そう。事故が起きてしまってからではもう手遅れ。運転卒業のその時まで事故ゼロを実現するために絶対に知っておくべきこと。
(他の紹介)目次 第1章 高齢ドライバーによる事故多発!!ドライバーには早めの対策が求められている(目立つ高齢ドライバーの危険性
高齢ドライバーの危険性を象徴する逆走 ほか)
第2章 「まだまだいける」は落とし穴。過信が大きな要因に。加齢とともにどんどん下がる運転能力(高齢になると運転に必要な能力が低下する
脳は自動車を安全に運転するための司令塔 ほか)
第3章 高齢になっても長く安全に運転し続けるための心得(運転免許を保有し続けるためには認知機能を低下させないことが必須
普段使わない脳を意識して使うことが大切 ほか)
第4章 運転卒業は最終手段 運転寿命を延ばすことで、後悔のないドライブ人生を(アンケート調査から見える高齢者と運転の関係
「高齢ドライバーは危険」の声で増える免許返納 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。