蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180462772 | 222/チ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国の反体制活動家たち : 閃光の…
イアン・ジョンソ…
天安門広場一九八九年五月
押原 譲/著
中国牛鬼蛇神録 : 獄中の精霊たち
楊 曦光/著,劉…
八九六四 : 「天安門事件」から香…
安田 峰俊/[著…
証言天安門事件を目撃した日本人たち…
六四回顧録編集委…
目撃天安門事件 : 歴史的民主化運…
加藤 青延/著
文化大革命 : 人民の歴史196…上
フランク・ディケ…
文化大革命 : 人民の歴史196…下
フランク・ディケ…
六四と一九八九 : 習近平帝国とど…
石井 知章/編,…
文革受難死者850人の記録 : 負…
王 友琴/共編共…
銃弾とアヘン : 「六四天安門」生…
廖 亦武/著,土…
独裁の中国現代史 : 毛沢東から習…
楊 海英/著
毛沢東の大飢饉 : 史上最も悲惨で…
フランク・ディケ…
文化大革命五十年
楊 継縄/[著]…
魯迅と紹興酒 : お酒で読み解く現…
藤井 省三/著
世界史のなかの文化大革命
馬場 公彦/著
八九六四 : 「天安門事件」は再び…
安田 峰俊/著
1967中国文化大革命 : 荒牧万…
荒牧 万佐行/著
文化大革命 : <造反有理>の現代…
明治大学現代中国…
中国文化大革命「受難者伝」と「文革…
王 友琴/共編共…
隣居 : 私と「あの女」が見た中国
田口 佐紀子/著
開発主義の時代へ : 1972-2…
高原 明生/著,…
中華人民共和国史十五講
王 丹/著,加藤…
真実の中国史 : 1949-201…
黄 文雄/著
中華人民共和国史
天児 慧/著
文化大革命の真実 天津大動乱
王 輝/著,橋爪…
文化大革命の遺制と闘う : 徐友漁…
徐 友漁/著,鈴…
毛沢東と中国 : ある知識人によ…下
銭 理群/著,阿…
毛沢東と中国 : ある知識人によ…上
銭 理群/著,阿…
北京1966 : フランス女性が見…
ソランジュ・ブラ…
毛沢東大躍進秘録
楊 継縄/著,伊…
毛沢東の大飢饉 : 史上最も悲惨で…
フランク・ディケ…
世界史のなかの中国 : 文革・琉球…
汪 暉/著,石井…
社会主義への挑戦 : 1945-1…
久保 亨/著
毛沢東最後の革命下
ロデリック・マク…
毛沢東最後の革命上
ロデリック・マク…
中国で尊敬される日本人たち : 「…
朱 建榮/著
現代中国年表 : 1941-200…
安藤 正士/著
そうだったのか!中国
池上 彰/著
向銭看(シャンチェンカン)時代 :…
小原 輝三/著
文革 : 南京大学14人の証言
董 国強/編著,…
キーワード30で読む中国の現代史
田村 宏嗣/著
中国文化大革命の大宣伝下
草森 紳一/著
中国文化大革命の大宣伝上
草森 紳一/著
中国に生きた外国人 : 不思議ホテ…
小池 晴子/著
Return to the mid…
Yuan-Tsu…
そうだったのか!中国
池上 彰/著
現代中国の軌跡
王 元/編著,[…
毛沢東の文革大虐殺 : 封印された…
宋 永毅/編,松…
赤い大地黄色い大河 : 社会と個人…
アンコー チャン…
前へ
次へ
中国文化大革命(1966〜1976) 中国-対外関係-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001374897 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国が世界を動かした「1968」 |
書名ヨミ |
チュウゴク ガ セカイ オ ウゴカシタ センキュウヒャクロクジュウハチ |
著者名 |
楊 海英/編
|
著者名ヨミ |
ヨウ カイエイ |
著者名 |
梅崎 透/[ほか著] |
著者名ヨミ |
ウメザキ トオル |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
222.077
|
分類記号 |
222.077
|
ISBN |
4-86578-218-9 |
内容紹介 |
ベトナム反戦運動、フランス五月革命、プラハの春、日本の学生運動…。世界の1968年に影響を与えた文化大革命。「世界史における1968年」と文革を考察する。2018年7月開催の国際シンポジウムをもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1964年南モンゴル生まれ。総合研究大学院大学文化科学研究科博士課程修了。博士(文学)。静岡大学人文社会科学部教授。専門は歴史人類学。著書に「墓標なき草原」など。 |
件名 |
中国文化大革命(1966〜1976)、中国-対外関係-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ベトナム反戦運動、フランス五月革命、プラハの春、日本の学生運動、そして中国の文化大革命…文革の実情は世界に知られていなかったが、“文革”は世界の1968年に影響を与えた。半世紀を経た今、“世界史における1968年”と文革を考察する。 |
(他の紹介)目次 |
我が宗主国・日本の「1968年」と世界―植民地出身者の視点 第1部 中国の文化大革命(マオの世界革命―夢と現実 表象としての革命、実態としての暴力―文化大革命の両義性をめぐって 文化大革命のもう一つの歴史―ヒストリーとライフ・ヒストリーの交叉) 第2部 世界革命(文化大革命中のモンゴル人ジェノサイド―中国政府の善後処理まで 西ドイツの毛沢東主義新左翼―Kグループを例に マオとアメリカの「第三世界」―“To Rebel Is Justified”) |
内容細目表
前のページへ