検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

模倣と他者性 感覚における特有の歴史  <叢書>人類学の転回  

著者名 マイケル・タウシグ/著   井村 俊義/訳
出版者 水声社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180340259389/タ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
389 389
文化人類学 模倣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001285609
書誌種別 図書
書名 模倣と他者性 感覚における特有の歴史  <叢書>人類学の転回  
書名ヨミ モホウ ト タシャセイ 
著者名 マイケル・タウシグ/著
著者名ヨミ マイケル タウシグ
著者名 井村 俊義/訳
著者名ヨミ イムラ トシヨシ
出版者 水声社
出版年月 2018.6
ページ数 412p
大きさ 20cm
分類記号 389
分類記号 389
ISBN 4-8010-0349-1
内容紹介 「近代社会」の構造を揺さぶる<模倣の能力>を復活させ、<第二の自然(セカンド・ネイチャー)>を創造せよ! ベンヤミンの模倣論を手がかりに、模倣の能力と他者性について考察。近代的思考を大胆に捉え直す。
著者紹介 1940年オーストラリアのシドニー生まれ。コロンビア大学教授。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで人類学の博士号を取得。著書に「ヴァルター・ベンヤミンの墓標」など。
件名 文化人類学、模倣
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「近代社会」の構造を揺さぶる“模倣の能力”を復活させ、“第二の自然(セカンド・ネイチャー)”を創造せよ!
(他の紹介)目次 人は精霊をなんらかの方法で描写することによって自らを守る
視覚世界における観相学の側面
空間から出るということ
金枝篇―模倣の呪術
黄金の軍隊―模倣の組織化
世界史の風を帆に受けて
模倣の精神、贈与の精神
模倣の世界、目に見えない分身
世界の起源
他者性
他社性の色彩
白いインディアンの捜索
女としてのアメリカ―西欧の衣服がもつ呪術
蓄音機
ヒズ・マスターズ・ヴォイス
反射/省察
ポストコロニアル時代の共感呪術


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。