検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

Q&A発達障害・うつ・ハラスメントの労務対応     

著者名 布施 直春/著
出版者 中央経済社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180245011R336.4/フ/Law10特設展示8130A参考資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180275174336.4/フ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

布施 直春
2018
336.48 336.48
労働衛生 精神衛生 発達障害 うつ病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001234725
書誌種別 図書
書名 Q&A発達障害・うつ・ハラスメントの労務対応     
書名ヨミ キュー アンド エー ハッタツ ショウガイ ウツ ハラスメント ノ ロウム タイオウ 
著者名 布施 直春/著
著者名ヨミ フセ ナオハル
出版者 中央経済社
出版年月 2018.1
ページ数 4,11,285p
大きさ 21cm
分類記号 336.48
分類記号 336.48
ISBN 4-502-24981-5
内容紹介 障害のない一般枠で採用した従業員が、軽度のアスペルガー症候群タイプの人であったり、うつ病、躁うつ病などを発症した場合の労務対応のしかたをQ&A形式で解説。セクハラ、パワハラの予防法と解決策についても紹介する。
著者紹介 1944年生まれ。明治大学法学部卒業。羽田タートルサービス(株)本社審議役、一般財団法人清心内海塾理事・事務局長補佐、社会福祉法人相思会理事、労務コンサルタント。瑞宝小綬章受章。
件名 労働衛生、精神衛生、発達障害、うつ病
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 発達障害や精神疾患、各種ハラスメントの基礎知識をはじめ、メンタルヘルス不調者に配慮した労務管理のポイント(下記)をQ&Aでわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1部 発達障害・精神疾患の種類、症状、職場における配慮ポイントなど―障害の種類・特性を職場で正しく理解し、適切な対応を(発達障害
精神疾患(障害))
第2部 セクハラ・パワハラ・マタハラ・パタハラの防止措置と発生時の対応―事業主には従業員についての安全配慮義務(就労環境整備義務)がある(はじめに―4つのハラスメントとは
セクハラ
パワハラ
マタハラ・パタハラ)
第3部 メンタル不調者に配慮した労務管理1―採用選考時の留意点、職場のメンタルヘルス対策、精神疾患発症時の対応等(一般従業員採用選考時の対応―精神疾患の既往歴の質問等は慎重な対応を。取得した個人情報は法に基づいた適切な管理が必要
過重労働防止対策―月80時間超の残業が疑われる事業場すべてに平成28年4月1日から重点監督が開始 ほか)
第4部 メンタル不調者に配慮した労務管理2―私傷病休職の発令、休職中の取扱い、職場復帰、自動退職・解雇等(私傷病休職の発令
私傷病休職中の取扱い ほか)
第5部 従業員が精神障害を発病した場合の労災保険の取扱い―精神障害についての新労災認定基準、セクハラ・パワハラ等で精神障害になった場合の労災補償給付(はじめに―業務上の事由による精神障害(業務災害)についての使用者の労災補償義務の法的根拠
精神障害(疾病)についての労災(業務災害)の新認定基準 ほか)
(他の紹介)著者紹介 布施 直春
 2016年11月3日瑞宝小綬章受章。1944年生まれ。1965年、国家公務員上級職(行政甲)試験に独学で合格。1966年労働本省(現在の厚生労働省)に採用。その後、勤務のかたわら新潟大学商業短期大学部、明治大学法学部(いずれも夜間部)を卒業。(元)長野・沖縄労働基準局長。(前)港湾貨物運送事業労働災害防止協会常務理事、葛西社会福祉専門学校非常勤講師(障害者福祉論、社会福祉論、公的扶助論、社会保障論、法学)。新潟大学経済学部修士課程非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。