検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

AIロボットに操られるな! 人工知能を怖れず使いこなすための教養  ポプラ新書  

著者名 大塚 寛/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180941981548.3/オ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013069758548/オ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
548.3 548.3
ロボット 人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001224938
書誌種別 図書
書名 AIロボットに操られるな! 人工知能を怖れず使いこなすための教養  ポプラ新書  
書名ヨミ エーアイ ロボット ニ アヤツラレルナ 
著者名 大塚 寛/著
著者名ヨミ オオツカ ヒロシ
出版者 ポプラ社
出版年月 2017.12
ページ数 204p
大きさ 18cm
分類記号 548.3
分類記号 548.3
ISBN 4-591-15669-8
内容紹介 自動運転車、ドローン、各種サービスロボット…。生活や仕事の場に確実に浸透しはじめているAI技術搭載のロボット。ロボットを受け入れ、AIを使いこなすために必要な教養を学べる、最先端テクノロジー読本。
著者紹介 1971年神奈川県生まれ。セグウェイジャパン株式会社代表取締役社長。モノづくり推進会ロボット研究会委員、経済産業省IT融合事業産業創出検討委員会委員などを務める。
件名 ロボット、人工知能
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 AIに使われるな。使いこなせ!知性を磨いて、ロボットと共存するために―自動運転車、スマートスピーカー、ドローン、パーソナルモビリティ、各種サービスロボット…、私たちの生活や仕事の場にAI技術が搭載されたロボットが確実に浸透しはじめている―。ロボットを受け入れAIを使いこなすために必要な教養を学べる、最先端テクノロジー読本の決定版!
(他の紹介)目次 第1章 誤解されるAIとロボットの定義
第2章 止まらない自動化の波―労働人口の減少とその解決策としてのAIロボット
第3章 人に寄り添うAIロボット―自我を持つロボットとの共存前夜
第4章 未来のスマート都市の作り方―テクノロジーをどう社会に活かしていくか
第5章 目的ある自動化のために―業界への提言と超えるべきハードル
終章 テクノロジーに依存すると進化が止まる
(他の紹介)著者紹介 大塚 寛
 セグウェイジャパン株式会社代表取締役社長。1971年、神奈川県生まれ。1995年に日本クレイ株式会社入社、企画推進本部グラフィックビジネス推進部部長などを務めたあと、2001年に壁紙ドットコム株式会社(現GMOメディア株式会社)取締役に就任。その後、日本SGI株式会社に移り、新規事業推進本部ロボット事業準備室室長、マーケティング本部新規事業推進統括、執行役員、戦略事業推進本部長などを歴任。2008年、セグウェイジャパン株式会社代表取締役社長に就任。そのほかに、モノづくり推進会ロボット研究会委員、経済産業省IT融合事業産業創出検討委員会委員、首都大学東京非常勤講師、つくば市ロボット特区実証実験推進協議会副会長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。