検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

ダ・ヴィンチ

巻号名 2019年 6月号 通巻302号
通番 00302
発行日 20190606
出版者 KADOKAWA


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0122787047019//書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ピーター・スワンソン 務台 夏子
2019
548.3 548.3
ロボット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000300898
巻号名 2019年 6月号 通巻302号
通番 00302
発行日 20190606
特集記事 松坂桃李の進化
出版者 KADOKAWA

(他の紹介)内容紹介 若手ロボット研究者が教える、人間にしかできないこと、ロボットでもできること。
(他の紹介)目次 序章 未来のロボット(レトロフューチャーを超えて
ロボットと人工知能のちがい ほか)
第1章 ロボットに乗る(宇宙ビジネスとロボット
空飛ぶクルマならもうありますよ ほか)
第2章 ロボットと働く(働くロボットの反乱
ロボットは賃金のいらない労働者か? ほか)
第3章 ロボットと遊ぶ(ゆかいなロボット
ペットロボットの需要 ほか)
第4章 ロボットから学ぶ(ロボットにまかせてはいけないこと
意識をもつロボット ほか)
(他の紹介)著者紹介 新山 龍馬
 ロボット研究者。東京大学大学院情報理工学系研究科講師。1981年生まれ。東京大学工学部機械情報工学科を卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了、博士(学際情報学)を取得。マサチューセッツ工科大学(MIT)研究員(コンピュータ科学・人工知能研究所、メディアラボ、機械工学科)を経て、2014年より現職。専門は生物規範型ロボットおよびソフトロボティクス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 松坂桃李の進化
2 マーベルヒーローズ特集
3 TVアニメ『さらざんまい』監督幾原邦彦インタビュー
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。