蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ジェローム・ロビンスが死んだ ミュージカルと赤狩り
|
著者名 |
津野 海太郎/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2008.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117644120 | 769.5/ツ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別南 | 8313101100 | 769/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000051234 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジェローム・ロビンスが死んだ ミュージカルと赤狩り |
書名ヨミ |
ジェローム ロビンス ガ シンダ |
著者名 |
津野 海太郎/著
|
著者名ヨミ |
ツノ カイタロウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
359p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
769.53
|
分類記号 |
769.53
|
ISBN |
4-582-83400-0 |
内容紹介 |
「ウエスト・サイド物語」の振付家ジェローム・ロビンスは臆病な「密告者」だったのか? 現代アメリカを代表するダンス界の巨匠の栄光の生涯に潜む影を「ユダヤ」「ゲイ」「共産党」「赤狩り」を軸に鮮やかに描く。 |
著者紹介 |
1938年福岡生まれ。早稲田大学文学部卒業。編集・演劇に携わる。『季刊・本とコンピュータ』総合編集長を経て、和光大学表現学部イメージ文化学科教授。著書に「ペストと劇場」など。 |
件名 |
ミュージカル、レッド・パージ |
個人件名 |
Robbins Jerome |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
芸術選奨文部科学大臣賞 |
書評掲載紙 |
産経新聞 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、死刑廃止・存置のいずれの立場にせよ「人間の尊厳」とは何であるかを考えるうえで核心となる示唆を提供している。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 殺人被害者の家族たち(錯綜する被害者家族たちの地位 被害者家族の視点 被害者家族と終結) 第2章 被害者としての有罪判決?(不当な有罪判決 差別と精神障害 国際法違反のその他の死刑事例) 第3章 被害者としての“隠された”第三者(死刑囚の家族たち 死刑の訴訟手続と執行の参加者 被害者としての社会) |
(他の紹介)著者紹介 |
菊田 幸一 1934年生まれ。現在、弁護士・明治大学名誉教授(法学博士)。中央大学法学部卒業(1957年)後に、明治大学大学院で犯罪学を専攻、博士課程在学中に法務省法務総合研究所研究官補(1962年)となり、カリフォルニア大学犯罪学部に留学(1963〜64年)、明治大学教授(1967〜75年)を経て、2005年同大学退職。2004年より、弁護士として主に刑事弁護に当たっている。2001年6月の第1回死刑廃止国際会議団長、法務省行刑改革会議委員などを歴任し、現在NPO法人「全国犯罪非行協議会」理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ